長々と描いていた、今年の夏休みのおもちゃ買いすぎエピソードをまとめます。

第一話は多分これ?↓
幼児雑誌を皮切りに、「プリハート」「おしゃべりはぐたん」など、ねだられるままおもちゃを買ってしまった私アセアセ


↑すでに家にあるおもちゃたちの図です


私自身が「遊び=コミュニケーションや創意工夫」という思いが強く、そのような遊び方のおもちゃばかりを集めてしまいました滝汗
それが普段の幼稚園がある状態なら良いのですが…長期休暇の母子密室の日々で、この状態は私にとってかなり過酷でしたアセアセ心理士さんには、専門家が行う「プレイセラピー」に近いことを母に求めているのではと言われました笑い泣きちょ、素人に何求めてるアセアセ

遊びに付き合いすぎて頭がおかしくなってきそうな過去記事はこちら→室内遊び沼① 室内遊び沼脱出 夏休み見て見て地獄


親が少しラクできるおもちゃ…ということで、簡易的なyoutubeのような意味合いがあるかも。

また、「今まで買ったことのない刺激的なおもちゃにのめり込んでしまい、これまで持っていたおもちゃによる創造的な遊びをしなくなるのでは?」という心配もありましたが、全くの杞憂でした。→コハル流おしゃべりはぐたんの遊び方


買いすぎ、頼りすぎはいけませんがアセアセ私セレクトのものだけでなく、コハルの要望も取り入れながら、様々なバリエーションの遊びを楽しみたい…そしてラクさせてもらいたい…wそう思った夏休みでした。

キャラものおもちゃは記念日まで我慢、ファストフードは体に悪いから控える…それは理想…理想ですよアセアセでも40日間、猛暑の中で子どもと缶詰の母ちゃん、頼れるものは頼って新学期まで機嫌よく生きのびよう!!


(世間ではおもちゃプレゼントはクリスマスと誕生日のみが美徳とされていますが…冬生まれは不利なんですよぉゲロー誕生日にはネタ切れして服や本が多い2月生まれの子どもですアセアセ)


オマケ





ハートコメント、いいねありがとうございます。コメント欄にてできるだけ返信をさせて頂いていますが、タイミングによっては返信ができないこともあると思います笑い泣き大変申し訳ありませんアセアセ返信ができなくても皆様からのコメントは、ブログ更新の原動力ですキラキラいつも見守ってくださってありがとうございますラブラブ(返信なかなかできていないため、現在コメント欄を一時閉鎖中ですアセアセ申し訳ないですアセアセ)

 

 

ランキングに参加していますおねがいもしご面倒でなければ、クリックして頂けたら嬉しいです☆当ブログのランキングが上がって、私のやる気がupアップしますラブ
 
 
 


にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村
 
 

育児絵日記ランキングへ