前回の記事にて、木製玩具「プラステン」でコハル寿司を開店したコハルですが
その翌日には…


パティスリーコハル開店。
①泡立て器でいちごクリーム(赤パーツ)を立てる。

②別のボウルに卵を割り入れる。
(2つの白パーツの間に挟んだ黄パーツを落とす)
生卵を割るのは、実際の料理の手伝いでもコハルが大好きな作業のひとつ。

③ ②のボウルに砂糖(白パーツ)を入れて泡立て器ですり混ぜる。

④ ①③のボウルの材料を並べ、ケーキを成形。

カウンターの向こうに見える、ケーキ職人の手元w
手元しか見えない哀しいカウンター笑い泣き
キッチンの構造の詳細はこちら→過去記事

コイン型のパーツを並べただけですが、一緒に遊んでいると不思議と本当のお菓子づくりに見えてくるんですよラブラブ

具体的な食材のおもちゃはお鍋に入れたりお皿に並べたり…と遊び方が限られますし、「ハンバーグ」「エビフライ」でしかなくメニューも最初から決まっています。

抽象的なパーツだからこそ、無限に調理方法やメニューを作り出すことができます。
丸めた紙などの廃材も良いですが、そういったものは必ず壊れたりいつの間にかゴミになったりします。頑丈で美しいおもちゃを数年単位のスパンで、遊び方のバリエーションを増やしながら愛着を育む…そういう過程を味わえるのが醍醐味のおもちゃです。

串に刺して管理するので紛失しにくいし、万が一なくしてもバラで買い足しできて安心ですウインク


おままごと以外の遊び方も


桃太郎ごっこ



きり丸ごっこ

あ、紹介します(笑)
夏に甲賀で行われた尼子騒兵衛原画展でお迎えしたきり丸ですニコニコ

立派な忍たまクラスタに成長したコハル…近々忍たまカフェイベントに一緒に行くつもりです…って全然関係ない話で締めてしまった笑い泣き




ハートコメント、いいねありがとうございます。コメント欄にてできるだけ返信をさせて頂いていますが、タイミングによっては返信ができないこともあると思います笑い泣き大変申し訳ありませんアセアセ返信ができなくても皆様からのコメントは、ブログ更新の原動力ですキラキラいつも見守ってくださってありがとうございますラブラブ(返信なかなかできていないため、現在コメント欄を一時閉鎖中ですアセアセ申し訳ないですアセアセ)

 

 

ランキングに参加していますおねがいもしご面倒でなければ、クリックして頂けたら嬉しいです☆当ブログのランキングが上がって、私のやる気がupアップしますラブ
 
 
 


にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村
 
 

育児絵日記ランキングへ