こちらの記事↓の続きで5歳児コハルのリカちゃん遊びの様子です。
家族の行き先がそれぞれ別だったりするのがリアル。
ここにきて、本家リカちゃん人形・通称「フランス人形ちゃん」が「フランス先生」として登場ーーー!!フランス人形ちゃんについてはこちらの過去をどうぞ。
「アメリカちゃん」についてはこちらの過去記事をどうぞ。
リカちゃんハウスが人形たちのメインの生活の場となったので、二階建てドールハウスは高校校舎になりました。

どこで覚えたのか?「木」という字を書くのが大好き。
幼稚園で作品を教室に展示するのが印象に残っているのかな。お絵かきや塗り絵をしたあとも、よく自宅の壁に自分で作品を貼っています笑い泣きセロハンテープ大好き女児。
つい大人の頭だと、リカちゃん人形はプラ製派手色のリカちゃんハウスに、木製の人形は木製ドールハウスに…と思ってしまうのですが…それとは真逆な使い方をするコハル笑い泣き

しかも人形遊びとは全く別ジャンルである実用品の紙と鉛筆まで登場して、その場で書くことも人形遊びの一環になるなんて。

素材や遊びの種類を超えて、一つの世界を練り上げていく姿勢が好きです。

過去記事コハルのデスクはよいデスクで書きましたが、リビングにコハル専用の文房具や画材などをまとめたデスクを整えているので、好きな時に道具を取り出せることが一役買ってるかも。上に書いたセロハンテープもその一つ。


授業風景
クリスマス以降放置され気味だった「フランス人形ちゃん」が、高校教師「フランス先生」として主要キャラに返り咲きました。
本家リカちゃんなのにリカちゃんハウスには一歩も入れて貰えませんが、いつも二階建てドールハウスに窮屈そうに鎮座しています笑い泣き逆逆ーーー!!

床から卓上へ登る階段
以前私がドールハウスを手作りしたとき(この写真に写ってるやつじゃないよ!?過去記事はこちら)ついでに作った階段(ローテーブル下)。
人形たちが卓上に上がるのにちょうどよい階段となっています照れ

■リカちゃん達のお勉強
お勉強の形跡。
「木」「入(人のつもり)」「ホ」がお気に入り。

リカちゃんハウスの入門表
忍たま乱太郎の登場人物、「学園を出入りする者は必ず入門表にサインさせなければ気が済まない、こだわりの強い事務員小松田さん」に感化されたコハル、入門表サインごっこが大好き笑い泣き
忍術学園の土井先生が生徒のどんな汚文字でも解読できるように…私もコハル文字だいたい解読できるようになりました笑い泣き

ばんないなむこ
あめりか
ふるりか
りりりか
あめりか
じじりか

といった謎センスのリカちゃん達の名前が解読できますニヤニヤ


■実は…小学校準備対策的なお勉強は全くやっていない私アセアセアセアセ(現在年中。お勉強的な幼児教室も行ってません。通っている幼稚園も実体験重視タイプで、ワークや授業のようなことはしません。)
年中の途中位までは頑張ってワークとかさせようとしてたんですけどね…滝汗コハルはこだわりが強く、カンニング竹山並みにキレ芸が鋭いため、ワーク類は親子喧嘩の着火材になりがちガーンガーン親に何かを教えられることが基本嫌いなんですよねチーン
で、今はお勉強よりも母子関係を良くすること、家がコハルにとって寛げて外でのストレスを癒すことができる場であることが何より大事だろう…と考え、私からワーク類を促すことは一切止めました。

それでもこうやって遊びの中で授業ごっこをしたり、文字を書いたり…教えられなくても、自分のレベルに合った「学習の欲求」って本能的に沸いてくるものなのかな~と思って見ています。

そういえば、ひらがなカタカナ数字も教えていないのに、自然と読めるようになってたんですよね。ふしぎ。
足し算の概念も、おもちゃの扱い方を観察していると自然と理解できているようです。

小学校にあがる頃には「素直に教わることができるメンタル」をもう少し身につけてくれることを期待します…ガーン

お勉強をさせることに諦めモードな私ですが、唯一コハルが長続きしているワーク的なものは…
学研の幼児ワークアプリ「ひらカタ」。
これは親に口出ししなくてもゲーム感覚で1人で進められるし、抵抗が無いようです。
私が何度いっても理解しようとしなかった「書き順」「画数」という概念が、こちらのアプリでは一発で理解できていました。親の手取り足取りの指導も、シンプルなアニメーションの前に敗北。
1000円くらいの課金が必要ですがアセアセタブレットに入れたらオフラインで使えるので、電車移動や飲食店での暇つぶしさせるのによいですよウインク


■忍たまガチ勢コハル
最後に…忍たまの世界をリカちゃん遊びに取り入れちゃうほどの忍たまファンコハル(コハルの忍たま好きについての過去記事はこちら)ですが、「入門表ごっこ」として黙々とこんなものを書いていたのでついでにご紹介。
かめこ たちばなせんぞう ふわらいぞう はちやさぶろう あやべちはきろう いなでららんたろ せっつのきりまる

ぜんぽじいさく ななまつこへた  はますいちろう かみのしまいいへい かんやもん くくきへえすけ たせやはきざえもん なかざいけちようじ しよえもんじろお やまぶき おしげ みきえもん たきやさまる ふしぎぞう

詳しすぎかっ

コハルの二次創作
「ただいまというきり丸と、おかえりという土井先生」
設定がガチ。



ハートコメント、いいねありがとうございます。コメント欄にてできるだけ返信をさせて頂いていますが、タイミングによっては返信ができないこともあると思います笑い泣き最近は返信ができていなくて大変申し訳ありませんアセアセ返信ができなくても皆様からのコメントは、ブログ更新の原動力ですキラキラいつも見守ってくださってありがとうございますラブラブ

 

 

ランキングに参加していますおねがいもしご面倒でなければ、クリックして頂けたら嬉しいです☆当ブログのランキングが上がって、私のやる気がupアップしますラブ
 
 
 


にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村
 
 

育児絵日記ランキングへ