12/9(月)
冬らしい朝となりましたね。
本日は東京。
茨城と行ったり来たりのハーフ&ハーフ生活。
現在茨城県美浦村の漁協に、漁師になるべく申請。
今月の理事会で承認となります!
承認されれば晴れてナマズ漁師となり本格的に漁魚を学び、第一次産業を生業とした人生のスタートとなります。
古民家生活も段々と慣れて来て、遊びに来て下さる方も、
美浦村と釣りを楽しんで貰える環境が整いつつあります。
まだまだ修繕、設備投資は必要となりますが、最低ラインでの生活、仕事環境が出来上がって来ました。
7日の夜に、#桜川川守プロジェクトの会合に参加。
桜川漁協の皆様に、
【アメリカナマズの資源活用を強く要請】
して参りました!
つくば市在住であったナマズの同志が手掛けていた、桜川漁協との協力で#アメリカナマズ の駆除を目的とした釣大会を開催。(釣大会に我々も参加)
その同志の方の急死による、今後の活動をどの様にしていくのか?
を話し合う為に有志の皆様との意見交換の場でした。
活動内容はまだ未確定ではありますが、10名程の方々に現在のアメリカナマズの現況と、ナマズとの向き合い方や魅力をプレゼンして参りました。
その時の内容の一つとして興味を抱いたお話しを少しご紹介したいと思います。
#桜川漁協
の漁協長のお話しを少し…
【現状】
漁協としての収益は殆どなく、漁協権と入漁料のみで、魚の出荷は全く出来ない。と。
根本的に漁をする程魚がいない…
専らの仕事は、桜川のパトロール(不法投棄など)や、川の環境整備。
稚魚の放流(フナ)も行っているとか。
伝統漁法の大型#四手網小屋 での漁獲も出荷出来る量もなく、年々在来資源は枯渇していと。
ワカサギに至っては2年間漁獲されてなく、危機的な状態で獲れたワカサギから集卵して、ワカサギの稚魚の放流も出来ない、水温の上昇と外来種のエサとなってしまってるのが現状。
その原因のひとつとして、アメリカナマズの増加が大きな影響を及ぼしている…
【駆除】を目的として釣大会を開催する事が、今出来る事の最大の努力なんだと。。
私は以前お聞きした時、ナマズを漁獲する漁師さんはいないのか?
との質問に、
【皆、高齢で農業との兼業でアメリカナマズを捕ってまで生活出来ない訳ではない…】
と。
捕っても売れない、売り先も無い…
そこで、
我々が今まで活動して来た内容をお話しするタイミングがあり、
東京でアメリカナマズが、大人気である(七色での料理提供や、仲間のお店の料理の反響など)事、
#あみさくらまつり #足立aフェスタ
の催事での反響をお話ししました。
川守プロジェクト(桜川を見守る)
は、ただの見学としてはいけない。
【良い川を守る活動】をテーマに、今出来る事を行動しましょう!とお伝えしました。
東京でナマズが人気…
ナマズは売れる。
漁協長の目の色が変わった瞬間でした。
他の参加者メンバーとの貴重な意見交換の場となり、
意義のある会合となりました。
その中でも非常に想いのあるメンバーとの間に、ナマズで社会貢献に興味があり現実にその中にいる事の事実を知り、意気揚々とお話し下さった方との御縁も深まり、今後更に、私のナマズ人生の忙しくもあり、楽しい生活の始まりなりそうです!
今の頭の中は、
舟に乗らず、冬でも釣れるポイント探し。
外来特定生物の生きたままの移送を可能とする、
許認可の問題。
可能な限り、在来種の生態と現状を知る為の行動と、現実の情報発信。
来年も、駆除の為の釣大会を開催します。
私の
#あめなま本舗 でも
年間通してナマズ釣り大会を開催しよ〜かな〜とか。
あめなま本舗は、アメリカナマズの釣り方、処理の方法、調理法を独自に研究、研鑽。
処理に至ってあみ出した技は、【誰でも簡単に安全なナマズ処理】と美味しい調理と可能性をお伝えしてます!
今、
アメリカナマズを獲る漁師さんは殆どおりません。
皆様も
#釣人ナマズ漁師
になりませんか?
飲食店の皆様、アメリカナマズをお店で扱ってみませんか?
是非ご意見、コメントお待ちしてます!
#桜川 #
#アメリカナマズ
#アメナマ #アミナマ
#阿見町 #阿見町商工会員 #美浦村 #ナマズ料理 #なまず料理
#茨城応援団
#ナマズ漁師#古民家
#diy
#ナマズ漁師への道#社会貢献
#桜川川守プロジェクト