大島石ととある石屋のブログ

大島石ととある石屋のブログ

日々の仕事風景やリアルな情報をお伝えします(v^ー°)

Amebaでブログを始めよう!
節分を迎え暦では春となっておりますがまだまだ冬も真っ只中寒い日が続いております。

本日は採石丁場について少しお話させていただきます。

平岡向井石材は、この10年間、
隣接する採石丁場が採石場所の移転をしたあと、
元の採石場を埋めながら丁場の石の壁を採ってきました。
先代の社長が、井戸掘りで掘った丁場を
手前から階段切削法で先(将来)の長い山にする為です。
現在平岡は、10年前まで掘っていた元の平岡の丁場を採石できるようになりました。
現状の採石している石は、色味が深く、目も揃った特級材にふさわしい石材だと思っています。
この石材の、最高の部分だけを厳選して製品化する、
大島石蒼天をこれからご提供して参ります。


それでは平岡丁場の現状をお伝えいたします。

平岡丁場の突き当たりには濃い色の層があります!
特級ランクの大島石が出ています!
水が通る所に濃い石有り!!
何故かはわかりませんが、昔から水が通る所に色の濃い目の細かい石が採れるそうです。
長年採石してきた先輩達から教えられました。

石に囲まれた現場は冷蔵庫のようです!
削岩機が穴を掘るのは1本4メートルもあります
角度が少しでも狂うと綺麗に割れてくれません。
均等に真っ直ぐ掘ることは石を割る基本です!

↓↓そしてジェットバーナーでの切削です↓↓
ジェットバーナーに使用する燃料は軽油です
一日に使用する軽油は300リットル!
ドラム缶1本半
石が冷めぬよう交代で石英を溶かし飛ばしていきます。
ちなみにこの長さで約5日間かかります。
バーナーだから温かいと思うかも知れませんが
燃料が流れる管は手袋をしていても凍りつくほどの冷たさで、
ジット気流が発生し冷たい風が体を冷やします
それでもじっとバーナーの先を見ながら石を切ります。
山から石を頂くにはそう簡単ではありません!
真っ直ぐ、真っ直ぐに石を採って来たからこそ
今でもこうして採石が出来ています。
寒くても暑くても真剣に山と向き合ってきた先人達が残してくれた大切な丁場です。


この氷が溶ける頃には町の石材店さんにも展示されているかもしれません!

皆様の応援がなによりも励みです。
これからもよろしくお願いいたします。



皆様こんにちは!!
石の中から失礼致します!

ムラカミ石材今治展示場がまもなく完成いたします!
大島にある工場の他にお客様とゆっくり話せる場所をお作りしました

また、今後の展開ではこの展示場には活躍してもらう予定です


入り口前の貼石は全て大島で採石した石を工場にて加工し自分達で施工いたしました。





皆様に支持していただける石材店を目指して!
株式会社ムラカミ石材全力で前進しております。




おはようございます
エンディング産業展2017本日最終日

良い出会いを求めて本日も頑張ります。
このような機会がないとなかなか会えなかったりしますので
ぜひお立ち寄りください


よろしくお願いいたします!!
前回の記事にて報告があると書いていました。
正式に皆様にお話し出来る時が参りましたので
この場を借りてご報告いたします。

この度(株)ムラカミ石材は
大島石採石丁場である
㈲平岡向井石材の経営を引き継ぐ事が決定的しました。

㈲平岡向井石材はそのまま名前等変わらず採石をいたします。

これからも変わらず品質の良い大島石を提供してまいりますのでよろしくお願いいたします。




丁場をするか事態本当に悩みました。
また、決断した後も乗り越えるべき許可や手続き等大変ではありましたが、
やっと全てが整いました。

大島石と言っても、沢山の採石丁場が存在し
それぞれに良いところがあり、
それぞれに決めて使って頂いているお客様がいます。

その中で大島平岡がこれからどのようになっていくか不安はありますが精一杯努力し進んで行こうと思っています。

使って頂ける加工店様、小売店様が寄り使いやすく、売りやすいようなサポートも考えておりますので是非これから楽しみにしてください!

また、11月8日から大阪南港にて開催されます
「関西エンディング産業展2017年」
にも8寸神戸型を展示いたします。

気軽に声をかけて頂けると助かります。
取り扱いをご検討されます場合は全力でサポートいたしますのでよろしくお願いいたします。






カタログやのぼりは当たり前!
それ以上の本気のサポートします!
詳細は直接お伝えしますので
ぜひお問い合わせを!
よろしくお願いいたします。




暑い夏もようやく終わりました
今年も良く日に焼けました!

8月に工事をしましたフル大島のお墓です!



お客様が喜んでくれたのがほんとに良かったです!

大阪からお客さんと愛媛と高松まで一泊二日の見学旅行もしました。
丁場も見ていただき選んでいただけました。

出来ることは出来るだけ対応します。
大島石でお墓を建てるならぜひ見に来てください
丁場や工場、そしてそこで働く職人たちに会いに来てください!

そして近日、重大発表がございます!
良いご報告なので心配ご無用です(^-^)


画像は平岡丁場の最新状況です!
乱尺はすぐそこに!!
皆さまこんにちは
毎日本当に暑いですね!!
年々暑くなってる気がしますね。

本日は香川県高松まで
以前注文していた胸像を確認中しに行ってきました!

思ってたより進んでいました!
やはり森岡先生に頼んでよかったです。
胸像の注文は似てなかったりすると怖いので
リスクのある仕事ではあるのですが、
安心しました
ほんとに良かった!



あと少しで完成です
これで心配事が無くなりました!
楽しみ~!!


お地蔵さんもいい顔です
行くとつい自分用欲しくなります!
いつか自分用の観音様買いたいです

それではまた
現場の皆さんも水分補給を忘れずに
暑い夏乗り越えましょう(^_^)

暑い日が続いておりますが
皆さまお元気にお過ごしでしょうか、
また、

この度の九州北部の豪雨被害を受けられた皆さま及びご家族の方に
心よりお見舞い申し上げます。
社員一同、皆様のご無事と一日も早い復興をお祈り申し上げます。

本日のムラカミ石材作業内容は、、
近日施工予定の石材加工もあと少しです。
今日は階段のビシャン仕上げをしているところです。
↑うちの社長です!!
社長は僕のひとつ年下の34歳です。
普段はチャラチャラしてますけど、、、
石の事となれば話は別です(笑)





当初お客様との打合せでは無かったことですが
お参りの際滑って転倒などしないように
社長と話してたら急きょ作ってくれました。

出来ることは出来るだけする!!
小さなことの積み重ねが未来の自分達の為になります!

そして
オール大島石のお墓が近日建ちます
しかも大阪に!!


水鉢、家紋と表文字は金箔貼りです。

全貌は次回、施工の報告の時に載せたいと思います。



こんにちは
先月のストーンフェアで購入したものです!
単なる石の破片?なんですが実は
ひっくり返すと

大黒さまの顔が!!
ええ顔してます(^_^)

香川県の伝統工芸士の森岡量基先生の作品です!

4年前に初めてお会いしてから初めて自分用に買えたのがこの大黒さまでした!

展示会の前に胸像の依頼をしに行ったとき

この十一面観音を製作されていました

みごとストーンフェア賞受賞です!
ひとつの石から作り出される石像はまさに石の芸術です!
いろんな石像を見てきましたが森岡先生の石像は
顔が本当に美しいです。

「売れない在庫をまた作ってしまった」
と笑いながらお話されていましたが
「でも、どうしても作りたくなったんだよ」
と一言、
僕はこの言葉がなぜかずっと頭に残っています。

展示されるのは毎年このストーンフェアだけです。もちろん購入も可能です。

ぜひ大阪や東京でも展示会してほしいなって心から思います。
もっと多くの人に見て知ってほしいなと思っています。






一年ぶりの更新です。
今月香川県高松でありましたストーンフェアにて
当ブログを知っている方にお会いしました。
更新が無いことを指摘されてしまいました。

また少しずつでも更新を心がけていこうと思います。
では早速
最近の仕事では、こちら↓↓


地元愛媛県のお墓です。
普段は関西方面の八寸を扱うことが多いのですが
こちらは一尺のお墓です!!
四ツ石付きの四重台
お墓には地域独特の形があり、愛媛とくに今治では角布団に上下剣が、上台にも尖った剣がつきます。
なぜこのような剣がつくのか諸説あるようです、、、
この剣について何か知っている人がいればコメントからでも教えていただけると嬉しいです!

今回は古いお墓と一緒に建てさせていただきました。

工事前です!

石の吟味から製造、建立まで全て自社で出来ました!!
大島石のお墓、ぜひこだわるなら私たちにご相談ください
私たちに出来ることなら精一杯させていただきます!!
最後は宣伝になってしまいましたが
気軽に聞いてください、
気軽に見に来てください、ぜひ案内します。
大島石のこと一緒に話しましょう。
長い梅雨もやっとあけました
雨の多かった大島では採石スピードが落ちていましたがやっと戻ってきました

私たち株式会社ムラカミ石材ではこの梅雨の間に工場のクレーンをもうひとつ増設いたしました。



奥に見える青いのが新しいクレーンです。
工場の手前側では原石小割りを、
工場奥側では切削、研磨などの加工をしています。
これまでクレーンひとつでしたのでそれぞれの工程でクレーン待ちの時間があったのですがそれが解消され効率を上げれます。




岡山県は北木島の石材工場からやって来ました。








機会屋さん
鉄工所さん
クレーンさん

完璧なチームプレーであっという間に設置完了しました。






大島から全力投球!!
ムラカミ石材でした!