どうも、中庭です。


ちょっと前ですが、Vの後輩のマツと5年ぶりにご飯した時の写真です。
彼はVの歴代のスタッフの中でもかなりの変わり者でした。

趣味はギターで特技はキノコとり。
昔、一緒に高尾山に登りキノコをとって遊んでました(笑)

後、何でも口に入れる癖があって、カラー剤やパーマ液を口に入れて、これはアルカリ性とか、これは酸性とかって言ってました(笑)

今、新しいパーマ液いろいろ使い始めたからマツにPHテストしてもらおっかな~(^^)



さて、前回まで「被膜トリートメントの弊害」と新しい概念の「素髪理論」について書きました。

①「被膜トリートメントの弊害」

②「素髪理論」

今回は素髪のベースを作るシャンプー・トリートメント(シャントリ)のお話です。

そのシャントリの名前はDO-Sシャンプー(デューエスシャンプー)


通称どSシャンプーですw

これです ↓



容器がシンプル過ぎるからDressマスコットキャラのタイガちゃんと撮影しましたw

このシャントリのコンセプトはいたってシンプル♪

<髪に必要無いものは一切入れない>です

シャンプーは髪と頭皮の汚れをしっかり落とす

トリートメントは髪の中にたっぷり浸透し被膜をはらない


ただ、それだけなんです


特別な成分や新しい原料もいっさい無し。


容器の成分表示みたらめっちゃ材料少ないし笑


しかもお安め♪


シャントリ各200ml \1575(税込)です




でも、ホントに不思議....


使ってみると髪がめちゃくちゃ軽いのに


しっとりまとまってしまうんです。




理屈は簡単♪


シャンプーのしっかりした(強めの)洗浄成分で髪の表面のシリコンやポリマーを取り去ります


   ↓


トリートメントが化粧水の様にぎゅんぎゅんに髪にしみ込みます(洗い流さないトリートメントにもこれ使います)


   ↓


素髪の完成♪



従来の被膜系のシャントリは髪の中に栄養を入れ、それが逃げない様に疑似キューティクル(被膜)を作り、手触りとモチを良くするのが狙いでした



しかしトリートメントのモチを良くしようとすればするだけ、髪に被膜が重なり逆にダメージするという負のスパイラルに..



トリートメントにモチ(被膜)を求めず、毎日すっぴん(素髪)にしてあげるんです



そうすると素肌美人の様に素髪に生まれ変われるんです



言われてみれば納得のこの「素髪方程式」


シンプルで理にかなってます。




ただ...



今までケラ○ターゼや


市販のシリコン系シャンプーを使ってた方は


かなり被膜が強いので


「被膜はがし」が必要です。




という事で次回の記事は


ケラス○ーゼを長年愛用していた


モデルさんにDO-Sシャントリを用いた


被膜はがし


その名も「ドエスターゼ」を行ってみたいと思います。





→ ドエスターゼで被膜とり♪






応援ありがとう☆

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ   ぽちっと応援ありがとう☆

-------------------------------------

中庭 おすすめ記事です♪

 ヘアケア最前線♪
Niwa's works vol.1 ♪ vol.2♪
 vol.3♪ vol.4♪ vol.5♪ vol.6♪
Niwa'sドライ総集編♪
Niwa'sセットアップコレクション♪

【Dress hair】

中庭 廣明 (ナカニワ ヒロアキ)

150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-2-16

Tel:03-6412-8700

道案内

Dresshairホームページ

facebook

気軽にFB友達申請してくださいね♪

メッセージ付けてくれるとうれしいです(^^)


「ちん!!」てどういう意味?

って方はこちらをどうぞ


初めてのお客様にお得なお知らせ♪