どうも、中庭です。


みなさん夏を楽しんでいますでしょうか(^^)



夏になると思い出すのが学生時代の夏休みの宿題です


中庭は学生時代から非常~に優秀だったので


夏休みの宿題は8/30と31のラスト2日ですませてました




泣きながらね!!!




夏休み始まって2日間ではなく



ラスト2日で泣きながら済ませる(済まないけど)



毎年、これでした(笑)






さて、中庭の自慢話はさておき


本日は夏休みの宿題として自分の復習と言うか勉強と言うか


自分の中で何となく分かってても上手く説明できない

って事は分かってないのか?



って言うパーマの理論についてのまとめを自分の為に書いてみます。


何回勉強しても一度寝ると直ぐ忘れるのがこちら


【軟化・還元・膨潤】


パーマやストレートパーマ(縮毛矯正)の時に薬剤によって髪におこる現象です



どS美容師さんの記事を参考にまとめます



軟化 → アルカリ

還元 → 還元剤

膨潤 → アルカリ + 還元剤



《軟化》

軟化にはアルカリ剤とpHが関わってきます

アルカリ剤は髪の表面のキューティクルを柔らかくして薬の浸透を助けます



髪の毛のpHは弱酸性(pH5.5)ですがパーマ液(カラー剤)の中のアルカリの作用によってpHが図の様にアルカリに傾きます

pHがアルカリに傾いた状態を軟化といい


これがアルカリに寄り過ぎると過軟化と言って髪が溶けてしまいます(コワーイ)


だからあんまりアルカリにしないほうがいいんですが


ほとんどの還元剤はアルカリ領域で活発に作用します

ここは大切なポイントですな


《還元》

還元は髪のなかの繋がり(シスチン結合)をほどく役割です





還元剤はチオグリコール酸・システアミン・チオグリセリン・システィン酸・スピエラ・GMT
と色々種類があり

それぞれが活性化するpHや髪に作用する場所が違ったり

仕上がりの質感に影響します


《膨潤》

膨潤はアルカリ+還元剤でおこります


正確には水に濡れただけでも髪が膨らみ(膨潤)ますが


アルカリと還元剤の作用によって水に濡れた時の1.5~2倍ほど膨潤します


過膨潤になるといわゆるビビり毛になって大変な事になります



過膨潤のハルミン ...









今まではパーマをかける時、軟化+膨潤=還元って言う認識で仕事してました

軟化チェックして髪が軟化してたら還元もOK(なはず)と。


しかし今は酸性領域や中性領域でじわじわ還元させたり

アルカリダッシュとかダッシュ還元とか言われる二度付け(三度付け)のダブル(トリプル)還元のやり方を知り

以前の用にダメージした髪に対して1分とか2分しかない適正タイムを狙うシビアな仕事ではなく

色んなアプローチが可能になりました。


しかも通常アルカリがさほど必要ではなく


低アルカリ高還元剤と言う還元剤が数種類ミックスされた

ハイブリッド還元パーマと言う考え方にも出逢いました



軟化 還元 膨潤


奥が深いし楽しいですね~



って意味分からない内容でスンマセンです!!



引き続き夏を楽しんで下さい(^^)



にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ   ぽちっと応援ありがとう☆

-------------------------------------

中庭 おすすめ記事です♪

 ヘアケア最前線♪
Niwa's works vol.1 ♪ vol.2♪
 vol.3♪ vol.4♪ vol.5♪ vol.6♪
Niwa'sドライ総集編♪
Niwa'sセットアップコレクション♪

【Dress hair】

中庭 廣明 (ナカニワ ヒロアキ)

150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-2-16

Tel:03-6412-8700

道案内

Dresshairホームページ

facebook

気軽にFB友達申請してくださいね♪

メッセージ付けてくれるとうれしいです(^^)


「ちん!!」てどういう意味?

って方はこちらをどうぞ


初めてのお客様にお得なお知らせ♪