カラーセラピーをしているお友達に心理学系の本を借りました^^


もともと私の伯父が精神科医でアドラー心理学の専門なので、子育てに役立ちそう~と、そういったジャンルに興味はあったのですけれど…。あんまり時間もないしー(という言い訳をする人はそこ止まりらしいな)時間が出来たら漫画読みたいしー(もうアカン)と言う訳で簡単な本二冊ぐらいで終了しておりました^^;

彼女はコーチングも学んでいるのでお話聞いておりましたら、私も今度こそアドラーに限らずいろいろ学んでみたいなと思いましたもので、なんか本貸してちょんま毛ー!とお願いしてみましたら(どんなお願い)快くオッケーして下さいました♪せんきゅー。(軽)

またこれ、借りた本と思えばちゃんと読むしね。という打算。


色々読んで、人付き合いを楽にしたいと思いまーす(別に今しんどいわけじゃないけど。今後学校とかの付き合いでややこしくなったら役立つかなどうかなみたいな。あと、お子の反抗期な!これな!!)

子育てはアドラーが強いみたいですので、反抗期になったら相談乗るよって言ってくださった伯父の言葉を頼りつつ自分でも頑張る所存でございます。


こんなラブリーベイベー達に反抗期がやってきて声が野太くなってあらゆる毛がぼーぼーになる(言い方!)とゆーことが信じられませんが、来るべき物なんですよねーそりゃねー。姉妹育ちの私には本当未知ゾーンですので今から恐れおののいております。


あと3~4年で第一次反抗期らしいのでね。心してかよわさに磨きをかけたいと思います(守ってあげたい的存在になって反抗心を軽減させる作戦←効くのか!?)

でも今かよわさとは程遠いからね。

パパあんまり居ないので力仕事とかめっちゃしてるからね。

口先だけで「お母さんって女の子(子…)だからか弱いしー!守ってね!」と言いつづけておりますけど。このスタンスで良いのかも模索中です。


よー考えたら真にか弱い系のお母さんのお子さんにも、反抗期ってありますものね…

書きながらブレる私…


というかこの記事、カラーセラピー関係無かった…(苦笑)


今、このお友達N氏の新たなる挑戦、箱庭セラピーの動物作り(紙粘土でな!)に携わらせて頂いているので、そちらもまたアップ致しますね♪

造形に全く明るくないので完全手探り状態です。(何故作ると言った!)

夏休みの宿題再び感(笑)

楽しいぜっっ

でもショボイぜっっ

今色塗ってる。がんばります。



----------------------------------------------------

■お知らせ■

2016年3月よりイオンカルチャー池田店様にて、ペーパーデコレーションのお教室をさせて頂きます♪

毎月、第二・第四木曜日を予定しております。

また詳しい事が決定致しましたらご報告させて頂きますね(^^)