コメントが不承認にされる理由 | 大神一郎オフィシャルブログ「ブログでGO!」Powered by Ameba

大神一郎オフィシャルブログ「ブログでGO!」Powered by Ameba

今はまだ自称オフィシャルですが、本物のオフィシャルにできるよう頑張ります。

こんばんわんわんU^ω^U






大神ですしゃす(人´∀`)






公式ブログにコメントしていると、






時として、コメントが承認されないことがあります。






このことについて、色々と、サイバーエージェントに連絡を取ってきた中で、






なぜ監視チームによって不承認とされるのか、






その理由が、大体分かりました(^-^)






それが分かってからというもの、






私のコメントは、一度も消されていません( ̄ー ̄)






「コメントが承認されない条件」を、全てクリアしているからです(^-^)






ここでは、「コメント表示を不承認とする条件」とは何かを、お伝えしたいと思います(^-^)






まず、






「誹謗中傷や、卑猥な表現など、公序良俗に反するコメント」






ですが、






これは消されて然るべきですから、あえて言うまでもありませんね(^^;






なお、承認するかしないかは、監視チーム側の基準に依りますから、






コメントする側が、そんなにキツい表現をしたつもりがなくても、






或いは、卑猥な表現をしたつもりがなくても、






消されてしまうことは間々あります(^^;






表現には気をつけましょう(´ω`)






次が厄介なんですが、






「規約に違反していなくても、他のコメントとの関連で削除することがある」






です(--;






分かりやすい一例を挙げると、






議論が白熱し過ぎたりしているところに、






否定側だけでなく、肯定側もまとめて消して、全部を「なかったこと」にしてしまうケースですね(^^;






一方だけ消すと、もう一方のコメントが不自然な状態で残ってしまうケースです(^^;






こういう場合は、ブロガー側からサイバーエージェントに対して、






勝手に削除をしないように依頼することで、監視チームによる削除はなくなりますね(^-^)






私は最近まで、不承認になる基準は、これだけだと思ってました。






ですが、実はもう2つ、不承認になる基準があったんです。






それは…、






「他のサイトへのリンクが記述されているコメント」






と、






「環境依存文字やモバイル絵文字などの使用により、文字化けが発生しているコメント」






です。






「他サイトリンク」は、一般利用者はあまりやらないでしょうから、ともかくとして、






「文字化け」については、コメントする側が十分注意すべきことですよね(^^;






以前から、私はよく、「(o^ー')b」という顔文字を使ってましたが、






実は、半角の「’」は環境依存文字なので、文字化けが発生することがあるんです(^^;






ちょいちょいコメントが消されていたのは、コレが原因だったんだと思います(^^;






事実、この環境依存文字を使わなくなってからは、






私のコメントは、一度も不承認にされていません(´艸`)






皆さんも、公式ブログにコメントする際は、これらのことに十分お気をつけ下さい(^-^)






ちなみに、






削除対象となる表現や単語の具体的なものについては、非公開となっています。






一応、杓子定規に特定の単語があるコメントを消して回ってるというわけではないようで、






「バカ」や「アホ」なども、判定は単語だけでなく、文面によってなされているようです(^-^)






その辺が分かったので、






雨風呂を否定する気はなくなりました(´艸`)






でわでわ\(゜ロ\)(/ロ゜)/サラダバー