OHカード アドバンス3Days(@東京) | カウンセリングルーム樹喜(きき)                   @奈良・大和郡山         

カウンセリングルーム樹喜(きき)                   @奈良・大和郡山         

息の道(呼吸)で、自分と出逢い、自分とつながる...

✩心理カウンセリング
✩ボイスアート
✩パステル和アート
✩OHカード

 

...ということで、昨年の秋の〈OHカード ベーシック2Days〉に引き続きまして、

今回は更に、深く静かな3日間の旅を味わってきました。

 

今回は、ベーシック、アドバンスともに2回目の参加。

1回目は、OHナビゲーターになった頃なので、もうかれこれ6~7年前。

 

過去の印象的で忘れられないシーンもある代わりに、

あの頃のわたしは、取りこぼしていたこともあったのだろうな...

忘れていること、覚えていないこともある。

あたりまえのコトだけれど、比べられないなぁ...

今回は今回の、味わい深い時間となりました。

 

------------------

OHカードではとても大切にしているルールがあって、

それは次のようなもの。

 

《OHカードの5つの基本ルール》(OH-Card jpより

 

○ カードを引くか引かないかは自由です。引いたカードを周りの人に見せてもいいし、見せなくてもかまいません。その理由を説明するかしないかは本人の判断にゆだねましょう。相手に強要しないこと。 (お互いのプライバシーの尊重)

 

○ 相手の話に割り込まないこと。話を遮らないこと。 (お互いの尊重)

 

○ たとえ心のなかであっても、相手のカードを解釈したり、相手の解釈を再解釈したりしないこと。 (お互いの知性と想像力の尊重)

 

○ 相手の解釈に異議を唱えたり、議論をもちかけたりしないこと。OHカードに「正しい解釈」はないのです。 (お互いの人格の尊重)

 

○OHカードを使うときには、相手が自分と同じように見ている、同じように感じている、同じように読み取っていると考えないこと。 (お互いの個性の尊重)

------------------

尊重のルールのもと、

自分と向き合い、自分を感じ、選択し、起こるプロセスに委ね、創造する3日間でした。

 

このワークショップは、ナビゲート・講師役のDAYAメミさんのお二人も、

一緒にワークしながら進んでいく。

講師にとって「チャレンジな」時間、参加者にとっても「贅沢な」時間なのです。

 

 

とてもゆっくりと静かに流れていく時間。

ときにはスピーディにも、遊んでいく。

 

 

考えることをやすむ瞑想の時間。

ただ、今、自分に起こっていることに意識を向けて、

その流れに沿うていくちから。

 

思いついたら、やってみる。

動くちから。

 

自分も他人も同じように尊重していくのだけれど、

でも仲間がいるこの場だから、いろいろ試せることもあって、

仲間と共に、自分の創造的なちからを発掘していく楽しさ。

 

 

 

 

瞬間、瞬間、

自分は何を取るのか、選択するのか、

そのことも意識してみる。

 

わたし自身はどんなちからを持っているのだろうか、

どんな力が使えていたのだろう、

あるいは使えるのか、

とてもパワフルで勇気づけられる時間。

 

 

 

そしてわたしからわたしへの、

仲間からわたしへの祝福の時間。

 

 

 

3日間の旅の間には、

もちろん美味しい時間もあり...

 

 

語り合う時間もあり...

 

 

 

最後はOHカードらしく遊んで、

大いに笑って、3日間を終了しました!

 

みなさん

豊かな時間を一緒に旅できて、幸せでした。

ありがとう。

 

※ OHカードの詳細については、コチラをご覧下さい。

 

※ OHカードに興味をもたれた方、OHカードで遊びたい方、

お声をかけてくだされば、出張OHカフェにも応じます。

お問い合わせは、カウンセリングルーム樹喜HP・問い合わせフォーム

または 梅村携帯(090-9629-0535)まで。