6月3日ワークショップ | ちょーごーきん江戸日記

ちょーごーきん江戸日記

劇団ちょーごーきんの稽古場日記です。

公演前後、基礎稽古のことナドです。

ちょーごーきんのビックリマークちょーごきげんよう~~音譜

(劇団員が言っていたのでパクっ・・・拝借してみました)


さてさてー、とうとう始まってしまいましたワークショップっビックリマーク

今回はご新規はじめましてな方もいらして頂き心より感謝申し上げますドキドキ

外部の方がいらしていただくというのは、劇団員もピリっとするってものです。


・・・と、

柔軟で本気で涙を流していた副座長に聞かせてやりたいですね。まったく。。。


というわけで都内某所の公共施設で行われた今回のメニューはこれ↓


靴下にゃんこまずは先ほども書きましたが「柔軟」

皆さん、身体柔らかいですかぁ~はてなマーク副座長は人かと疑われんばかりに硬いです!!

でも、柔軟って、必要なんですよ。

なぜ必要なのか知りたい人ーーーはてなマーク

ワークショップにいらして下さいドキドキウフフ。

(来週にはもう少し人に近づきたいと思いますby副座長)


写真は間接の痛みに悶絶していたので撮れてません・・・これでもまじめにやってたんですしっっビックリマーク


靴下にゃんこそれから、「腹式呼吸・発声」



まずはみんなが複式呼吸が出来ているかチェック。

それから声を出して行き、発声の仕方を訓練します。


靴下にゃんこ続いて「滑舌」

いわゆる早口言葉で滑舌の訓練をします。


劇団員も参加者さんも苦戦中。気合はめいいっぱいなんですけど・・・。




大破ビックリマーク(艦これ風)



先生が滑舌のメカニズムなんかを説明してくださるです。

どんな内容か知りたい方は・・・

ワークショップにいらして下さいドキドキ


靴下にゃんこ最後は「殺陣(アクション)」


ご新規の方から「たてってなんですかはてなマーク」と質問を受けたり。

そうですよね、我々は普段普通に使っている単語でも、一般的にはあまり使わない言葉ですものねー。

簡単に言えば、「本当に殴ったら痛いから殴った(殴られた)ように見せる芝居」です。




今回は、パンチとキックの簡単なものをやって頂きました。

先生(ウチの主宰です)に、「そのうちこういうのも出来るようになりますよドキドキ」と、

披露してもらったアクションに、感嘆の声が上がっていました。

「こんなことが出来るようになるの!?」っていう技を見に来てください。ぜひぜひ。

そしてご自身も習得して下さい音譜


ぜひ、ワークショップにいらして下さいっっドキドキ


初日の今回は、当劇団に客演常連の田口善央先生も来てくださりましたドキドキ

有難うございましたーーー!!


これらのメニューに座学やメソッド実践、演技のレッスンも入って来ます。

絶対に、いらしていただいて、損はないですよ!!


以上、今週のレポートでした~~~ドキドキラブラブ



靴下にゃんこ参加のお申し込みは、「お問い合わせ」 から。


靴下にゃんこワークショップの詳細は 「こちらのブログ記事」 にて。



「劇団HP」 にも情報を掲載しておりますので、ご覧下さい音譜