■ox
恐竜は卵から生まれた
→○

恐竜のインドスクスの名前はインドで発見されたことに由来している
→○

バージェス動物群の化石が発見されたバージェス頁岩がある国は
○→カナダである、×→



■四択
1964年に国立科学博物館において日本で初めて展示された恐竜の全身骨格標本は、何という恐竜のものであった?
→アロサウルス (他選択肢:ステゴサウルス、ティラノサウルス、ブロントサウルス、アンキロサウルス)

2001年にティラノサウルスの化石としては初めて叉骨を含んだ形で発見された化石につけられた愛称は?
→バッキー (他選択肢:キーオ、ウィリアムズ、ダーウィン、ムーア)

シリウスパセット動物群の化石が発見されたシリウスパセットがあるのはどこ?
→グリーンランド (他選択肢:スマトラ島、タスマニア島、マダガスカル島)

次の恐竜のうち頭に角を持っていたのは?
→トリケラトプス (他選択肢:ステゴサウルス、ブラキオサウルス、ティラノサウルス)

次の恐竜のうち二足歩行だったのは?
→ティラノサウルス (他選択肢:ステゴサウルス、ブラキオサウルス、トリケラトプス)

次の恐竜のうち一番首が長かったのは?
→ブラキオサウルス (他選択肢:ステゴサウルス、ティラノサウルス、トリケラトプス)


■連想
エラスモサウルス/プテラノドン/トリケラトプス/ティラノサウルス
→白亜紀の生物 (他選択肢:石炭紀の生物、三畳紀の生物、ジュラ紀の生物)

■並べ替え
30m近い大きさがあったことから「史上最大の魚類」と呼ばれる中生代のジュラ紀後期に生息した魚の一種は?
→リードシクティス

「かわいい顎」という意味があるジュラ紀後期に生息した、二足歩行ですばしっこい、ニワトリほどの大きさの肉食恐竜は?
→コンプソグナトゥス

エラの穴が頭から尻尾まで全部で30対もあったというデボン紀に生息していたヤツメウナギに似た魚類は?
→レゲンドレレピス

かつては木に登り、その上で生活していたと考えられていた「高い隆起を持つ歯」という意味がある白亜紀の恐竜は?
→ヒプシロフォドン

サメのような歯を持つことから「ホホジロザメとかげ」という意味がある大型の肉食恐竜は○○○○○○○サウルス?
→カルカロドント

体の前方を厚い装甲板で覆われていたことから「溝のある甲羅」という意味がある、デボン紀に生息していた魚類は?
→ボトリオレピス

体長は2、3mもあったという古生代の石炭紀に生息していた巨大なムカデのような外見の史上最大級の節足動物は?
→アースロプレウラ

ロシア生まれのアルゼンチンの古生物学者に因んで命名されたジュラ紀に南米に生息した肉食恐竜は○○○○○○サウルス?
→ピアトニッキ

■文字パネル
1960年代に恐竜恒温説を唱えその考えは恐竜ルネッサンスへと繋がったアメリカの生物学者はジョン・○○○○○?
→オストロム(ガニカンスオノロムト)

カルカロドントサウルスやサルコスクスなどの恐竜の化石を発見したシカゴ大学の古生物学者はポール・○○○?
→セレノ(バモコノレックセ)


■スロット
1992年に現在の福岡県宮若市で発見された、獣脚類の恐竜の化石に付けられた名前は○○○サウルス?
→ワキノ(//)

2006年に稼働を開始したセガのトレーディングカード方式のアーケードゲームは『古代王者恐竜○○○』?
→キング(キバペラ/ットーン/グトドル)

3本の角以外に両頬骨の突起が角に見えたことから「五本角の顔」という意味がある白亜紀の草食恐竜は○○○ケラトプス?
→ペンタ(アブペマ/メラリン/キタトノ)

「ダーウィンの若い海洋哺乳類」という意味がある、新第三紀に生息していたアザラシの先祖は○○○○・ダーウィニ?
→プイジラ(イキサプ/アイュル/クジネン/オスタラ)

オウムのようなくちばしを持つことから「オウム」という意味の名前がつけられた白亜紀の恐竜は○○○○○サウルス?
→プシッタコ(アオダプ/シスフル/タバプッ/タルレー/コタトモ)

ギリシャ神話の冥界の渡し守の名前に由来する、頭部にある大きなトサカが特徴の大型の草食恐竜は○○○サウルス?
→カロノ(アカタピ/ナベルロ/コノボリ)

最古の双弓類として知られる石炭紀後期に生息していた全長40cm程度の爬虫類は○○○○○サウルス?
→ペトロラコ(オプペマ/シジトフ/タッュロ/タラルン/ガコスモ)

三畳紀にブラジルに生息していた原始的な恐竜の一つである「南十字星のトカゲ」という意味の恐竜は○○○○○サウルス?
→スタウリコ(オスチデ/ィタフャ/ウタロン/フプリル/ォコソモ)

全長15mもあったという三畳紀後期に生息していた史上最大の魚竜の名前は○○○サウルス?
→ショニ(クシスピ/クナョロ/コトニノ)

体長約4mもあったことから「史上最大の陸生肉食獣」と呼ばれる古第三紀の哺乳類はアンドリュー○○○○?
→サルクス(イキサプ/アイュル/クジネン/オスタラ)

白亜紀後期のモンゴルに生息していた「警告するトカゲ」という意味のティラノサウルス科の恐竜は○○○サウルス?
→タルボ(アカタピ/ナベマル/コボラリ)

鼻の上に低いトサカがあることから「低いトサカを持つトカゲ」という意味がある白亜紀後期の恐竜は○○○○○○サウルス?
→ブラキロフォ(アイネブ/オクラン/アキペロ/カサリロ/アフマン/ォストル)


■タイピング
1993年に公開された映画『REX 恐竜物語』の主演女優は○○○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい
→あだちゆみ

■エフェクト


■キューブ
「新しい狩猟者」という意味がある白亜紀前期の肉食恐竜です
→ネオヴェナトル

「賢いもの」という意味があるトゲのある鎧で覆われた恐竜
→タルキア

「傷つける歯」という意味がある白亜紀後期の肉食恐竜
→トロオドン

「警告するトカゲ」という意味がある白亜紀に生息した恐竜
→タルボサウルス

「異なる枝」という意味があるティラノサウルス科の恐竜です
→アリオラムス

「混合されたトカゲ」という意味がある三畳紀の魚竜類
→ミクソサウルス

「乳首の歯」という意味があるシルル紀前期の平らな体の魚
→テロドゥス

2本の長い牙を持っていたセイウチのような新第三紀の生物
→オドベノケトプス

アヒルのようなくちばしと目の上のコブが特徴の恐竜です
→プロサウロロフス

石川県白山市で発見された白亜紀前期のヘビの祖先
→カガナイアス

オーストラリアに生息していた夜行性だったと思われる恐竜
→ラエリナサウラ

オドントケリス以前に最古の亀とされていた三畳紀の生物です
→プロガノケリス

亀のように扁平で横長の甲羅を持っていた三畳紀の海生爬虫類
→ヘノダス

肩に前に突き出した大きなトゲを持っていた装甲に覆われた恐竜
→エドモントニア

カンブリア紀に生息していたカブトエビのような節足動物
→ワプティア

古生代カンブリア紀に生息していたナマコに近い生物
→エルドニア

最古のヘビとされている白亜紀に生息した爬虫類
→パキラキス

三畳紀に北米に生息していた最初期の小型の肉食恐竜
→コエロフィシス

下顎が下向きの牙を持っていたゾウ目で最大級だった動物です
→デイノテリウム

ジュラ紀後期に生息していた初期の両生類です
→カラウルス

ジュラ紀に生息していた翼竜は○○○○○プテルス?
→ダルウィノ

石炭紀からペルム紀に生息したトゲのような突起を持つ魚類
→アカントーデス

背中と腹が装甲で覆われた三畳紀に生息していた爬虫類
→デスマトスクス

背中に扁平な甲羅を持っていた三畳紀後期に生息した爬虫類
→ヘノドゥス

先カンブリア時代に生息したエアマットのような海洋生物
→ディッキンソニア

センザンコウの祖先である古第三紀に生息した哺乳類
→エオマニス

中国の山東省で発見されたことに由来する恐竜は「?サウルス」
→シャントゥンゴ

中生代の三畳紀に生息していたシーラカンス科の魚類です
→ティキネポミス

日本の怪獣アンギラスの元になったと言われる恐竜
→アンキロサウルス

白亜紀前期のイギリスに生息していた大型の肉食恐竜
→ネオベトナル

白亜紀の北米に生息していた角竜は○○○○サウルス?
→セントロ

発掘研究に貢献した人物の名前に由来する、鎧に覆われた草食動物
→ガストニア


■順番当て
次の恐竜を地球上に登場した順に選びなさい
エイニオサウルス→アケロウサウルス→パキリノサウルス

次の古生代から新生代にかけての生物を地球に登場したのが早い順に選びなさい
エオアンドロメダ→ドリアスピス→アンフィバムス→ステノプテリギウス→アルシノイテリウム

次の古生代から新生代にかけての生物を地球に登場したのが早い順に選びなさい
カメロケラス→アースロプレウラ→ゲロバトラクス→ドントケリス→オドベノケトプス

次の古生代から新生代にかけての生物を地球に登場したのが早い順に選びなさい
オパビニア→マテルピスキス→プロトファスマ→ティタノフォネウス→ロンギスクアマ→パレオカスター

次の文字列を順に選んでジュラ紀前期に生息した恐竜の名前にしなさい
マッソ→スポン→ディルス

次の文字列を順に選んで石炭紀に生息していたカゲロウの仲間の名前にしなさい
パレオ→ティク→ティオ→プテラ


■線結び
次の古代生物とその種類の正しい組み合わせを選びなさい
タペジャラ   ⇔翼竜
ウエロサウルス ⇔剣竜
アケロウサウルス⇔角竜

次の石炭紀の生物とその種類の正しい組み合わせを選びなさい
ベラントセア  ⇔魚類
クラッシギリヌス⇔両生類
アースロプレウラ⇔節足動物

次の日本で発見された恐竜とその分類の正しい組み合わせを選びなさい
ハクサンリュウ⇔竜脚類
ヒロノリュウ ⇔鳥脚類
ミフネリュウ ⇔獣脚類

次の白亜紀の生物と生息していた地域の正しい組み合わせを選びなさい
スティラコサウルス⇔北米
ユーロペジャラ  ⇔ヨーロッパ
イクチオベナトル ⇔アジア

次の文字列を組み合わせてデボン紀に生息していた生物の名前にしなさい
ユーリ⇔プテルス
ティク⇔ターリク
ドリア⇔スピス


■一問多答
次のうち、地名に由来する名前を持つ恐竜を全て選びなさい
○→アマルガサウルス、ネメグトサウルス、ランジョウサウルス
×→ラエリナサウラ、アンハングエラ、アナトティタン

次のうち、剣竜を全て選びなさい
○→ケントロサウルス、ギガントスピノサウルス、モンコノサウルス、トゥオジャンゴサウルス
×→プシッタコサウルス、タラソドロメウス

■グループ分け
次の恐竜の分類群を歯があるか否かでグループ分けしなさい
歯がある→ティラノサウルス科
歯がない→オルニトミムス科、アヴィミムス科

■画像タッチ
1986年にヒロノリュウの化石が発見された県はどこ?
→福島県