CA就活、面接対策【客室乗務員になるには】質問力と文章力でCA内定へ導く CA就活ナビゲーターMiho -3ページ目

CA就活、面接対策【客室乗務員になるには】質問力と文章力でCA内定へ導く CA就活ナビゲーターMiho

質問力と文章力でCA受験を戦略的にナビゲート☆面接での価値を最大にする外見&内面のあり方をプロデュース☆CA7社内定経験☆CA就活ナビゲーターMiho☆

こんにちは

 
CA就活ナビゲーターMihoです^_^
 
 
【CA内定のヒント17日目】・・・断捨離しよう
 
 
何を捨てるかというと物もそうだが
ここでは思考の断捨離
 
 
今までの自分はこうだったとか
 
いつもこんな失敗をしたとか
 
そんな事はどうでも良い
 
 
 
これから、 こうしていきたいという
願望によって未来は作られていく
 
 
 
だから、過去は考慮せず
叶えたい未来を手に入れようウインク
 
 
 
 
 
 
 
 
 

こんにちは

 

 CA就活ナビゲーターMIho です^^

 

いつもCA内定のヒントを見てくださって

ありがとうございます。

 

質問等も承ってますので

気になることがあったら

お気軽にお問い合わせくださいね^^

 

 

 

さて、

昨日は、某九州の女子大学の

国際コミュニケーション学科の授業の

オンライン授業にゲスト参加させて頂くため

Zoomにて動画撮影していただきました。

 

 

『グローバル人材について』

 

また、私が不況の中で

どのように客室乗務員になったのか

その辺のお話もたくさんさせていただきました。

 

 

 

いつもはANAスクールの担当者さんが

お越しになってお話をするところ、

今年は諸般の事情により

いらっしゃらないみたいです。。。

 

 

 

こんなところにも、コロナの余波が・・・

 

 

 

お伝えしたのは

航空業界って、世界情勢の影響を

もろに受けるんだよってこと。

 

 

 

でも、CAになる道は必ずあるし、

例え新卒で第一志望の航空会社に入れなかったとしても

 

チャンスはまだまだある!

 

 

それは、本人がアンテナを張っているかどうか。

 

諦めたらそこで終わりなんだよね^^

 

 

だからこそ、

CAになって何したいとか

どんな素敵なことが待っているとか

 

 

ワクワクの源泉を

枯らさないようにしてほしい

 

 

人生って、やりたい事はなんでも叶うし

気づいた人には、楽しいことだらけなんだよ

 

 

 

 

image

 

 

こんにちは

 
CA就活ナビゲーターMihoです^_^
 
 
【CA内定のヒント16日目】・・・
体重をコントロールしよう
 
 
客室乗務員になるには、
やらなくてはならないことが多い
外見を変えるだけではなくて、
内面を変えることが重要になってくる。
 
 
ダイエットというのは
実は外見ではなくメンタル面の改善
 
何を食べて、何を食べないのか
どれくらい寝るのかなど、
 
(運動はダイエットと関係ありません)
 
 
実は、ダイエットは
やり方を知っているかどうかで
まったく苦痛なく行える
 
 
そしてそのやり方を習慣化すれば
一生体型に困ることもない
 
 
私はこのやり方で、
30日ほどで3キロ痩せた
 
チョコレートも食べながら・・・
 
お酒も飲みながら・・・
 
 
あと2キロ目標だけれど
知らないうちに達成していそうです^^
 
 
 
これは、やり方の部分なので簡単ですし
ご希望あればいつでもお教えしますが、
必要なのは
 
 
今のままではだめ!変わりたい!
 
という強い思いです^^
 
 
 
 
この想いを原動力として
面接の練習やダイエットをスタートし
あとは習慣化の法則
楽〜に結果を出して行ってください^^
 
 
 
 
 
 

こんにちは

 
CA就活ナビゲーターMihoです^_^
 
 
【CA内定のヒント15日目】・・・
CAの仕事を客観的に眺めてみる
 

客室乗務員を目指し始めると
良い面しか見えなくなってしまうことが多い


本当のお給料はいくらなのか?
一人暮らしの出来る金額か?


万が一飛行機が落ちても後悔しないか?


大手に入れなかった時はどうするのか?
外資系での働き方とは?


万が一、契約解除になったら
どうやって生きていくのか?


他に何かやりたい仕事はあるのか?


様々な角度から客室乗務員の仕事を見て
メリット、デメリットを考えよう。


それだけ、特殊な職場、職業なのだから。








こんにちは

CA就活ナビゲーターMihoです


先日よりお受けしておりました
ES無料添削は定員となりました


沢山のお申し込みありがとうございました🙇‍♀️❤️
ES添削で少しでもお役に立てたら幸いです。


嬉しいメッセージを頂きましたので
一部ご紹介します🥰



【O.G.さんより】
私の言いたいことがすべて凝縮されており
読んでいて自然に「おーっ!」
言ってました(笑)


先ほど英語資格証明書もアップロードし、
こちらの文章も入力し無事、提出してきました!


昨日まであんなに悩んでいたのに
最後は自信を持って提出できたのは
確実にMihoさんのおかげです。
本当にありがとうございました。


直接お礼が言えないことだけが心残りですが、
これからもお世話になりたいと心から思ったので、
また次の機会にお会いできるのを楽しみにしています!
 
今回は本当にありがとうございました。




【Y.K.様より】
丁寧な添削と、応援のメッセージなど本当にありがとうございました!
締め切り直前だったにもかかわらず、お手伝いしていただき感謝しております。




本当は
ずーっと無料でお手伝いさせて頂きたい❗️
のですが、


かなれ忙しくなって来ましたので、
添削のクオリティを保つにも
少しの代金を頂きながら継続致します🙇‍♀️



もし、ESでお困りでしたら、
あなたの言いたい事をスッキリ形にする


【自信持って出せるES添削】

エアライン1社につき3000円❤️

*メールでのやり取り
*何問でも🆗
*納得いくまで何回でも添削
*新卒、既卒どちらもOK

注:日本語のみ、
ES締切7日前までのお申し込みに限ります。


こちらからお申し込み

メールのみの方はどの日時を
選んで頂いてもOK🙆‍♀️です!




CAになるのにどうしたら良いの?
無料オリエンテーション実施中❗️






こんにちは

 
CA就活ナビゲーターMihoです
 
 
【CA内定のヒント14日目】・・・
最初にやるべきはセルフブランディング



CAになることを決めたら
次にするべきは企業研究❗️


ではなくて・・・


セルフブランディング


ブランディングとは
元はブランドの事


エルメス
シャネル

と聞いただけで、
誰もが思い浮かべる事ができる
世界観がブランディング


ビジネスの世界で使われる事の多い用語を
現在は、セルフブランディングとして
自分自身を表現する時に使用する


一貫性を持たせて
相手に自分というもののイメージを
しやすくさせてくれる。


就活でいうところの強みと似ているが
強みの中からCA向きな部分をアレンジして
一貫性を持たせるとブランディングになる。










こんにちは😃

 
CA就活ナビゲーターMihoです
 
 
【CA内定のヒント13日目】・・・
朝は瞑想から始めてみる


朝目覚めたら、
そのままの姿勢で音楽をかけて
瞑想をしよう。


5分でも、10分でも大丈夫


鼻から息を吸って
少し止めて

鼻から長〜く吐く



これを繰り返すだけ



寝ている間に固まった身体を
ほぐすように力を抜く



瞑想の最後には
今日1日をどんな日にしたいか
意図を持って目を開ける



すると、
ササっと次の行動に移せる


むしろ、行動に移したくなる



瞑想の音楽は何でもOK!


私はアプリを使っているけれど、
YouTubeでも、ダウンロードした音源でも


起きてすぐに起動出来るものを手に入れて、


明日から早速やってみよう!



*ES無料添削に応募されている方へ
お返事が迷惑メールに入っている事が
散見されますので、ご確認お願い致します!

*ES無料添削は5月31日にて終了です


*メルマガ会員のみ参加可能なzoom相談会も、
是非ご参加ください。詳細はメルマガにて!







こんにちは

CA就活ナビゲーター Mihoです。


本日、ANAグループよりコンサル生さんに
今年度の採用一時中止の連絡があったそうです。


ガーンガーンガーンガーン
ですよね。



一時中止って事は、
今年度中に新卒採用をする可能性は
残しているのかなと推測ですが
望みを残したいと思います。






こんにちは😃

 
CA就活ナビゲーターMihoです
 
 
【CA内定のヒント12日目】・・・
でも・・・に引き戻されない
 

CAになりたい人は多い

CAになろうとする人は少ない


何故なら、ある程度の覚悟と努力が
必要だから



つまり、変わらなければならない


しかし、人間にとって変わるというのは
結構大変な事



人常に現状を保とうとするからだ



だから、未来を変えようと動き始めて
少し変わってくると、
必ず引き戻しがかかる


引っ張ったら伸びるゴムのように



これに打ち勝たなければならない



ドーンと伸ばしてプチンと切れるか

ジワジワと伸ばして伸びきるのか



いずれにしても変わらなければならない



その時期に出てくるのが

でも・・・


という言葉。



やらない理由は
さも、当然とばかりに
大きな顔でやってくる!



でも、私なんかになれるはずない



これが心の底にあると
こんな理由で忙しい事が押し寄せてくる


病気になった
家族が病気
彼氏にフラれた
引っ越す事になった
転勤になった


などなど。




でも・・・CAになれるのか不安


に襲われたら


どうせCAになれちゃうんだから🤣


と、頭の中の言葉を訂正しよう!










こんにちは😃

 
CA就活ナビゲーターMihoです
 
 
【CA内定のヒント11日目】・・・
人の短所より長所を見よう
 
どんな人にも短所はある
もちろん自分にもある



人の短所ばかり見る人は
自分にも短所ばかり見つけがち


その結果、どんどん自己肯定感や
自己価値感が下がってしまう。


逆に、人の長所ばかり見る人は
自分の長所を認める事も上手くなる


その結果、
自己肯定感や自己価値観が上がり


自分が決めた事は必ずやり切れる

という思いが揺らがなくなる


だから、苦がなく
周りから努力に見える行動をし続けられる



長所だけを見て
上を向いて歩こう❤️✨