オラクルではない、占いでもない | ワンセルフカードの広場

ワンセルフカードの広場

ワンセルフカード認定トレーナーによるワンセルフカードを使ったセミナーや講座の情報広場です。

ワンセルフカード、メイントレーナーのマサコ(中本雅子)です。

 

「ONEパラダイム」

(毎月1日配信の一言メルマガ)を

読んでいただいていますでしょうか?

 

※まだ未読の方や「それ何?」と言う方は

 → こちら

 

今月は「全く初だと案外習得が早い」

ということを書きました。

 

 

今日はこれをもう少し掘り下げて書きながら

ワンセルフカードをご紹介したいと思います。

 

 

さて「全部が初めてだと集中して聴ける」

とは言い方を変えると

「白紙で聴く、学ぶ」は難しいということ。

 

なぜなら

『すでに持っている聞き耳』

が人間にはあるから。

 

 

つまり

「これは前に触れたことのある~だよ」

「きっとあれと同じようなものだろう」

と瞬時に過去に体験した何かと結びつけて

安心させようとするのが

私たちの頭がやることなのです。

 

これはある意味で優秀なシステム。

問題はそれが合っていればいいのですが

よくよく考えたら

全く同じものなんてこの世にないのです。

 

 

喩えて言えば

一つの小さなボールを

二人の人がネットをはさんで

打ちあっているから

「これは卓球とまぁ同じだろう」と思って

テニスのコーチの話を聞いていたら

どうでしょう?

せっかくの話も吸収できませんね。

 

でもこんなことが案外多いのです。

ただこれを

「悪いことだからやめましょう」

と言っても無理。

苦笑。。。。

 

 

ではどうしたらいいでしょう?

 

それは

そんなことをしている自分に気がつくこと。

気づいたら少しは止まりますから。

(#^.^#)

 

ですからワンセルフカードも

カードと名前がついていますから

タロットカードや

スピリチュアル的な

オラクル(ご神託)カードと

思われていることが時々あります。

 

 

「では一体どんなカードなんですか?」

と尋ねられると、

はてさて、説明が難しいのです。

 

あえていうと上述したように

占いではないです、

ご神託でもないです、

手品でもないんですよ、、、、と

「~ではないです」

というのが延々続いてしまいます。

 

ですのでこのカードの独特の

スピリットに触れてもらいたくて

認定講座を作りました。→ こちら

 

 

仏教のことを臨床心理の大家、

故・河合隼雄氏がある書籍に

下記のように説明しています。

 

”仏教は

「これではない、あれではない、

 これではない、あれではない」

 の連続で進んでいく。

 キリスト教だったら「これだっ!」。

 

 だから仏教は、すかっとしない宗教。”

 

 

この本のタイトルは

『仏教が好き』(朝日文庫)。

 

ですので本当は愛を持って

河合先生は仏教のことを逆説的に

「すかっとしない」なんて書いておられます。

 

仏教と比べるなんて僭越ですが

ワンセルフカードもやはり、

すかっと説明できないカードです。

(#^.^#)

 

だからこそ「このカードは学び甲斐がある」

と開発者の私は愛を持って思っています!!

 

 

今日はまどろっこしい説明になりましたが

最後まで読んでくださりありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

【補記】メモ 

(1)11/1付で会社のHP を更新


(2)認定トレーナーの開講日程 を10/26付で更新

 

(3)このブログとは別の内容で書いている

  個人ブログ → こちら