聴くだけでは不十分(私がこだわるセミナーとセッションのスタイル) | ワンセルフカードの広場

ワンセルフカードの広場

ワンセルフカード認定トレーナーによるワンセルフカードを使ったセミナーや講座の情報広場です。

ワンセルフカード、メイントレーナーのマサコ(中本雅子)です。

 

「傾聴」は私のような職業にとっては

耳にタコの言葉。

確かにこれは大事です。

 

 

でもあえて今日は

挑戦的に言わせていただくと

研修、セミナー、個人セッショ等を

30年やってきて(1989年創業、

勤め人時代の販売員研修を入れると

35年くらいね)の経験上思うこと、

それは

「話を聴く(または聞く)だけでは不十分では?」

ということ。

 

 

もちろん参加者、クライアントさんは

言いたいことを口に出してしゃべってしまうと

すっきりした顔つきになります。

 

しかしこうして気分はリセットされても、

心の中のシステムや考え方の枠組みは

変わったわけではありませんから、

時間が経つと(夜になると、あるいは翌朝になると)

また不安が頭をもたげたり、

同じようなことでイライラしたり、

似たようなことで傷ついたり・・・。

 

そこでまた話を聞いてもらえるところに行く、

すっきりした気分になる、

でも数日してみると・・・、の繰り返し。

 

そこで創業当初は研修現場で

手ごたえのあったコミュニケーションスキルや

考え方を伝える、ということをしてきました。

 

そして回を重ねるうちに

「色や言葉で脳を刺激するものがあるとよいな」

とひらめき、よき偶然や出会いが重なり

ワンセルフカードが誕生しました。

→ こちら

 

またこれを

「お土産として持ち帰れるといいな」ということで

今のスタイルができあがりました。

(お土産カードは

 一セッション、講座で大抵は一人一枚です)

 

 

参加者(クライアント)は帰ってから

勉強会や各種セラピーでの発見や学びを

カードを通して思い出し、

それを手がかりに自分で組み立てていく

よきサポートになるのではないか?

というのがカードを活用している大きな理由です。

 

 

ワンセルフカードはここで何度も書いたように

自分のがん入院中、日記に書いた言葉ですから

少なくとも私にはセルフ・カウンセリング的に

役立ったと自信を持てるものばかり。

 

 

ただし作成するにあたって気を配ったこと

参加者が家に帰って

「自分で組み立てていく」という部分。

 

 

ですから断定的な言葉、メッセージはだめです。

 

人から一方的に与えられる答えのようなものは

結局役立ちません。

 

大事なことはあくまでヒント、きっかけであること。

 

 

そこからご自分の頭で

解決策ややる気スイッチ、切り替えボタンを

模索してもらうことが

「本当の励ましであり、解決の糸口になる!」

と思っています。

 

でもどんな言葉や色、

絵がその人に響くかは分かりません。

ですのでカードは30枚。

 

ワンセルフカードは

たった一枚引いてもらうということは

断定的になるので私はしていません。

(パステル画やカラーセラピー等、

 メインがほかにある時は一枚もありますが)

 

 

 

また認定講座に進んでもテキストには

「~な人には〇〇のアドバイスを」

というようなマニュアル的なことは

書いてありません。→ こちら

 

(↓では何が書いてあるかは

 参加してのお楽しみ(#^.^#))

 

 

 

その場その場での声といっしょに創る

即興芸術のような感じ

人を励ましたり、発見をサポートする

セラピー(セミナー)だと私は思っています。

 

(↓昨年春のワンセルフカフェ)

 

 

このスタンスは昨秋から始まったセミナー

「ワンセルフ・ムクティ」 →こちら でも大事にしています。

というかムクティは3時間行うので

コミュニケーションスキルや

心理学をはじめとして文化人類学や

社会学のエッセンス等、様々な要素が入っています。

 

(↓今冬開催のワンセルフ・ムクティ)

 

 

先週の金曜に追加開催の

大船→ こちら でのムクティ第5章は

歴史学やカードを使った新セラピー

多様な仕掛けをご用意しましたので

進行している私も楽しかったです。

 

(↓4/19の大船でのムクティと新カードセラピー)

 

 

 

(↓主催の由美さんが地元の手作り団子を、

  そして参加者からおめでたい和菓子を頂きました。感謝)

 

 

 

これを読んでいる方が最善のタイミングで

ワンセルフカードの世界を体験してもらえると嬉しいです。

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。

 

※次のムクティの開催

 @築地 → こちら

 @大船 → こちら 

 

【補記】メモ 

(1)4/1付でHP を更新


(2)認定トレーナーの開講日程 を3/26付で更新

 

(3)このブログとは別の内容で書いている

  個人ブログ → こちら