ここは島でした。島とは四方を海洋に囲まれた陸地


年に何度か思い知る、、、


ここは島なんだ!

大体は夏場、台風シーズンです。


強風、波浪…は大敵です。


とはいえ、明石海峡大橋は
淡路島と徳島(鳴門)を繋ぐ大鳴門橋より
通行止めになる事は少なくて


よっぽどじゃなきゃ通行止めにならん!って
自信満々に前日に話してたのに…



その。
「よっぽど」が今日だったってこと???笑


あ、↑ここじゃ無いけど笑



それにしても
たった一つの道を断たれたら
動く事が出来ない

どこへも行けず

今日もなんだか悪天候で
まさかの明石海峡大橋の通行止め!!



朝のうちは通れてたみたい
でも私の行くその先の交通機関が
ストップしてたので
結果としては出れなくてまだ良かった…。


神戸で足止めされたり、
夜まで待つことになったら
それこそ大変だったもの…


でも昔のこと思い出した。

その土地に住むなら
地元のバスや交通機関を乗るべきです。


そんなことを何かで聞いてたの
でもそんな事も忘れた時


かなり前だけど
その時は高速艇というのがあって


洲本港から関西空港まで出てて


台風に重なると欠航になって
行きも帰りも何度となく予定変更されました


一番辛かったのは朝の8時に東京を出て
羽田から関西空港へ
飛行機も遅れ関西空港へ着いたものの
高速艇が欠航していて泉佐野やら
色々移動して


津名行きのフェリーになんとか乗れて

淡路島へ到着。


でもそこから自力で戻るには
路線バスしかなくて津名港から
1時間くらい待って地元路線バスにのり

洲本へんでのりかえたかなー?
とにかくバスを待つ時間が長すぎて

パルティへ着いたのか閉店時間の20時。


東京から12時間かかった…

「ココハ地球の裏側ですか?」笑笑



さすがに
本当にヘトヘト。体力も精神力も


その時思ったのが


『その土地に住むなら先に
地元のバスや交通機関を乗るべきです』

という言葉。


路線バスは本当に地元の日常の世界
日常の時間の流れ
時間のスピードの違いがここにはある。


でも本当にのんびり、のどかな雰囲気に
早く戻らなきゃ、早く早くと、思う私には
すごいギャップ。感じたの


あー、ここは違うんだって思った



あれほどの事はその後ないけど


選択肢が無いほど
こんなにしんどいなんて
なぜ陸地に繋がって無いのか…(T . T)


なんか全ての武器を奪われたような感じ


いや、武器なんて持ってないけど(≧︎▽︎≦︎)



自然の前に人は無力…
たかが風ひとつでもね



でもね、ゆっくり目に出る予定だったのに
めちゃ忘れ物してて


バス停でしまったーーー!って思ってて(笑)
それで結局戻ってきたから


なんか良かったかな?って(≧︎▽︎≦︎)

その他にも
あ、このために今日じゃなかったんだなって
思える事もあって

全部の気づきを含めての「今ココ」だった


本当に恐れ入ります。参りました(笑)(≧︎▽︎≦︎)



大体は流れに任せてるけど
本当に流れのままに行けばいいんだなって


自分のできるあことだけしてたらいい


物凄いシンプル!!


アレやこれやと惑わせてくるのは
邪道でした。


それがよーくわかっただけでも
よかったーん!!


とはいえここはやはり「島」
私は自由で居ないとダメなようです笑笑


さ、明日はリベンジするぞーーー!٩( ᐛ )و


皆さまも島への出入りはお気をつけて笑笑(≧︎▽︎≦︎)


今日もありがとう♡以上です!