【番町皿屋敷】 | カメランナー&文具コンシェルジュふなばしの朝から激写日誌

カメランナー&文具コンシェルジュふなばしの朝から激写日誌

50歳を迎えたふなばしは、井の頭公園の朝の光を浴びながらジョギングを始めた。
ふと、走りながら、刻々と変化する公園の四季の風景に心を奪われ、いつしかデジカメを持ちながら走っていた。

一枚足りないうらめしや
先日、江戸東京博物館に行った時に「応挙の幽霊」という怪談を聞いてきたのだが、次回の演目は「番町皿屋敷」と言っていた。

番町皿屋敷。
子共の頃に聞いたことのある話だ。
今、あえて検索はせずに、その微かな記憶をたどりつつ話を検証してみよう。
その記憶に間違いがなければ、
恨みつらみを抱えた女が幽霊となって
「1ま〜い、2ま〜い、3ま〜いって皿を数えながら・・・・・9ま〜い、1枚足りないうらめしや〜!」
その恨みを晴らそうと相手の所に化けて出る。って話だよね。
歌で言えばサビの部分しか覚えてないんですが。

ただ言わせてもらえれば、いやいやいやいや、皿1枚だけじゃん!
買ってくればいいじゃんね、1枚ぐらい。
ダイソーで百円で売ってるっちゅうに!
っつー話ですよ。
え?皿1枚でそんなに恨むの?誰か間違って割っちゃったかもしれないし。
形あるものは壊れるって昔から言うよね。
確かに返さない奴が一番悪いんだけど、あなたも恨みの気持ちを持ち続けて苦しむのではなく、返してね♡って言えばいいのに。
っつーかこれはどういう教えを説く話?
わずかなものでも貸したものはずーーーっと覚えているからちゃんと返しましょうね♡
っつー話?
(ググれカス!って言わないでね♡もともと怖い話系はじっくり読もうとは思わないというか読む気も起きない。怖いからw。)

先日、お金は当然のこと、CDや食器など貸したものはずーっと覚えているから、
あなたも気をつけましょうね♡
みたいな書き込みを見て、うわ!これが番町皿屋敷か?
借りてるみなさん!返せ返せ!ちゃんと返さないと化けて出られるぞー!
こっちが返して無い立場なら、もうすぐに返しますから化けて出ないでくださいお願いします〜!ってもんだよね。