桜野園(さくらのえん)のご紹介 | 桜野園 お茶で一福、心ふぅわり

桜野園 お茶で一福、心ふぅわり

水俣で、無農薬や自然栽培の緑茶、紅茶、ほうじ茶を家族でつくっています。
そんなお茶づくりと、日々の徒然。
ちゃみさんのあげまん道から学び実践から生まれる気づきも満載でお届けします。


はっぱ場所 熊本県水俣市の山間部、標高約100~600メートルのところに、茶畑があります。


はっぱ歴史 初代の松本勝喜が、昭和2年から

      水俣の「桜野上場」でお茶園の開拓を始めました。

      昭和3年に初めて、静岡から持ってきたお茶の種を植えました。

      桜野園の命名は、徳富蘇峰さん にしていただきました。


はっぱ生産者 現在、3代目と4代目の家族4人で、お茶の生産・製造・販売をしております。


はっぱ生産方法 1990年~ 化学肥料、農薬などの化学物質を一切使わない栽培方法に取り組み始め、

               徐々に全茶園をこの方法に切り替えました。

          2005年~ 一切の肥料や農薬を使わない、自然栽培にも取り組んでいます。


はっぱ商品 主に、一番茶で煎茶、釜炒り茶

       二番茶で紅茶

       秋の番茶でほうじ茶をつくっています。

      

 〇化学肥料や農薬を使わないシリーズ

  桜野園 お茶で一福、心ふぅわり  桜野園 お茶で一福、心ふぅわり


 〇一切の肥料、農薬を使わない自然栽培のシリーズ

  桜野園 お茶で一福、心ふぅわり


はっぱお問い合わせ   電話 0966-67-1715

               FAX 0966-67-1134

               メール satominori@hkg.odn.ne.jp