芒種(ぼうしゅ) | どまんなか野菜 桜梅桃李の蕾を開いて

どまんなか野菜 桜梅桃李の蕾を開いて

全くのド素人が、自然農に挑戦。
誰かと比べるのではなく、それぞれの命を開いていこう。

昨夜は睡魔に襲われながらの

ブログだったので

大したことが書けませんでした。


というか、

いつも大したことは書いてませんが(汗)


昨日は暦の上では、

二十四節気の『芒種(ぼうしゅ)』でした。

{59EABF2D-2B93-4B5B-B6F2-44EBAB723C46:01}


稲苗を育てるのが遅れたとはいえ、

そんな日に田植えが出来て幸せです。


私のところでは、

田んぼで苗を育てているので、

田植えの前に苗とりをします。


{7AB9DF7F-A34A-4789-965B-215E1BA650D8:01}


苗しろはこんな感じで、

一本一本、苗しろから苗をはがし、

束ねていきます?

{03FFA5C4-971F-467F-8C47-2336577A1350:01}



そして、

手植えをしながら田んぼを進んでいくのですが、

途中で苗が無くなっても大丈夫なように

田んぼの中へ束ねておいた苗を投げ込んでおきます。


{9F0B4168-410D-4E8B-B32C-5797305A0B0F:01}


苗は一本一本手植えで植えていきます。


{95E738E8-088C-46C6-8C2A-13A27F26C871:01}


苗とりをする手間や

手植えする労力など

手間暇がかかり 大変ですが、


苗とりの時のおしゃべりや

手で一本一本丁寧に植える楽しさや喜びは、

何物にも変えられない時間のように感じます。


効率化や生産性を求めすぎた先に

何があるのだろう。


目には見えない想いを込めて


今年も米作り楽しみます。