‘23.6.22.Thu


こんばんは。
2ヶ月ぶりくらいでしょうか。
すっかりブログをご無沙汰していました。

前回のブログでは、、

サロン部屋のある古民家のリフォームを
いよいよ始めようとして、工事の見積もりを依頼しちゃいましたよー!
今、お返事待ちです。
まだこの先、どんなふうになるかわからないので
ご予約はお受けできない状態です。
なので、メニューと予約可能日のページは
閉じていますよー。

ざっと、こんな感じのお知らせをさせて頂きました。




あれから2ヶ月…(綾小路きみまろ風に読んでみてね爆笑笑い

すべての見積もりが上がって、
正式に契約したのが数日前でした…!?


私たちとしては、
ちょっと直すだけ程度な認識でいたのです。
でも、そうじゃなかったぁガーン


これが、更地にして
新しい家を建てるというならば
それほどでもなかったのでしょうが、
明治時代に建てられた家屋に
令和の設備を〝ちょっと加えるだけ〟という条件が、これほど難題になるんだ?!と
つくづく思い知りました。

トイレの位置を変えたかったのですが、
お台所は真逆の方向にあるんですね。
水場が離れているため、
(この地区は、下水道設備のない地域)浄化槽を設置できる場所とか、位置とかが限られてくる。

とか、
お台所が今、土間なんですが、
部屋との段差がありすぎて、食事を運ぶのに
危なくてしょうがない。
いちいち履き物を脱ぎ履きするのも手間です。

それで、ホントは
土間をやめて、部屋の位置まで床を上げたいのですが、それをやると、台所一帯部分だけ屋根が低いので、今度は、かがまなくちゃならなくなるという。

あーでもない、こーでもない…
と、業者さんには申し訳ないくらい何度も何度も
来ていただいて、お互いに提案し合って。


さぁ、明日にはやっと本契約を交わす日〜ピンクハート
…の、その日に梅雨入りしましたもやもや

うちの場合、まず、最初に
湿気が入り込まないようにするための工事から着手しないと、他のリフォームが意味無くなってしまうんですねガーン

なので、有無を言わさず
『工事は梅雨明け後から始めましょう』
と落ち着きましたーアセアセ


今は〝台所〟ですけど、
新しくなったら〝キッチン〟って呼べます、たぶん。


初めてのショールームにも行ってきました。

上の写真は、キッチンキャビネットのカラー見本。


位置を変えると同時に新しくするトイレも見たのですが、

「わぁ!こんなの、オシャレなショッピングセンターでしか見たことないわ」的なのがズラリ。




実はわたし、
この2ヶ月というもの、めちゃ体調不良が続いて、とてもシンドイ毎日を過ごしていました。

ほぼ寝たきりな週もあって
食の買い物も、すべて夫に頼っていました。

偏頭痛も一時期、ひどくなり
家の中でもサングラスして生活してました。


そんな中でのリフォーム要件。
ちょっとたいへんではありましたが、
いろんな意味での〝非日常的な体験〟をして過ごし、
楽しんでる自分もいました。


ということでして、
リフォーム完成にはまだ時間がかかります。

体調と相談しながら
ちょくちょくブログもupするつもりですので、
また時々、のぞいてやっていただけたら嬉しいです。

御心配くださった方々
いつも本当にありがとうございますハート



晴れ古民家リラクセーションスペース麻陽(あさひ)
     静岡県静岡市葵区北沼上(きたぬまがみ)
              

   ※現在リフォーム中。工事後は、この様子から大幅に変わります。






  ↓LINE からもご連絡いただけます
  友だち追加

ピンクハート麻陽には、静岡市内(葵区・駿河区・清水区)の他、牧之原市、焼津市、藤枝市、富士市、沼津市、伊豆の国市、神奈川県小田原市、神奈川県横浜市、海外はアメリカ・フロリダ州よりお越しいただいております。また20〜70代と幅広い年齢層の女性にご利用頂きました。ご縁に感謝いたします
ブルーハートFacebookでは、現在、直接にお会いした(zoomなども含む)ことのある方のみ繋がらせて頂いております。何卒ご了承くださいませ。
イエローハートInstagramなど無言フォローしてくださっても大丈夫です。
その他SNSは以下のリンクより御覧くださいませ(^^)