テレビボードの収納を改善しました | うつりゆく日々...


テレビボードのサイズは横幅2m。奥行き46cm。高さ43cm。
考えると、大きな収納家具です。
その収納容量を今まで活かせていなかったので、ずっと改善したいと思っていました。



収納部分は引き出し式になって二つの収納に分かれています。
左側の収納は写真には納めていませんでしたが
最近ちょこちょこ見直していました。

今まではこんな感じで、無印とダイソーの収納ボックスを使って収納していました、。
主に子供たちが使う場所なので、以前はすぐにぐちゃぐちゃになっていました。
ボックスで細かく分けることで子供達も片づけやすくなったようで
このままをキープできるようになりました。




こんな風に沢山のボックスを仕切り代わりにしています。





改善後はテレビボードの左側の収納に移動させたりして
こちらは、子供たちのゲームやDVD、トランプなどの遊び用品を収納。
(ゴム飛びにはまっている娘のゴムも 笑)
テレビゲームは2階の和室にあり、その関連の物は和室で収納しています。





こちらは左側の引き出し部分の収納。
雑然としていますσ(^_^;)




引き出しの上は棚板がついていますが、スペースを全く使えていませんでした。





今回はコチラのボックスを2個と。
こちらのシリーズのボックスや引き出しは好きで色々な箇所で使っています。





無印のポリプロピレンケース・引出式・深型・ホワイトグレーを2個。



棚板を外して収納ボックスを入れました。
ここは、生活用品を入れようと思っています。
これから、リビング内で使っているものを移動したりして
使用頻度の低いものを収納したいと思っています。




下の引き出し部分はこんな感じになりました。
旦那が使うCAD用のパソコンとエアコンのリモコンや
ホコリ取りのパクパクローラーもここにしました。




今までずっと気になったまま、手つかずだったので
今回は収納の基盤を作ることがでいてスッキリしました。
これから、その基盤を上手く使っていきたいな~と思います。

最後にポチりとクリックして頂けると嬉しいです♪




ありがとうございました。