グレーのアイテムを追加して模様替え。 | うつりゆく日々...

先日のお買い物マラソンで購入したFine Little Dayのクッションカバーが届きました。
今まで一人掛けチェアにはマリメッコのTASARAITAのピローカバーを
クッションカバーにして使っていました。
マリメッコのTASARAITAのピローカバーは黒のボーダーでしたが。

before



after

えっ??何が変わった??てほどあまり変わり映えしませんが・・・笑
Fine Little Dayのクッションカバーはグレーのボーダーなので変化が分かりにくいですね。




サイズは50cm×50cm
奥のソファーのクッションカバーは Society6のもの。
こちらは40cm×40cm


模様は手書き風のゆらゆらしたボーダー。
グレーの色味もとてもいい色です。





所々にかすれ感を出しているところもあって、憎い演出。



黒のボーダーからグレーのボーダーになっただけですが
爽やかな印象になった気がします。





それと、同じく購入したBloomingvilleのハウスオブジェ。
マーブル2個にウッド1個は今まであったもの、
そして今回追加した濃いグレーのコンクリートハウス。

ただ並べているだけですが素材と色とサイズの違うハウスオブジェが並びました。
素材や質感の違うものをそのスペースの中で融合させる飾り方が好きです。



コンクリートハウスはサイズは2サイズありますがこちらは小さい方です。
高さ9cmという小ささですが、存在感はありますね~。
 
その他飾っているもの達。

   


   



こちらは夜の撮影。
夜は明かりの影響で柔らかい印象に。



マーブルのハウスオブジェは薄いグレー。
コンクリートのハウスオブジェは濃いグレー。

濃淡を楽しみながら・・・斜め上には自作のグレーの家型のポストカード。
どんだけお家の形が好きなのでしょう 笑




ただ並べているだけでは面白くないかな?ってことで
マーブルの薄いグレーのオブジェはトレイにのっけてますが、あまり意味がないかな??



黒のアクセントが減ったことでメリハリはなくなってきた感はありますが
グレーが目に馴染んで心地よい。

インテリア全部グレーにするつもりはないですが
黒とグレーと白に木の素材や金属やガラスなどを入り混ぜながら

なるべくシンプルに見えるインテリアを楽しみたいな~と思っています。


最後にポチりとクリックして頂けると嬉しいです♪
↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村





ありがとうございました。