Panasonicの電子レンジ『ビストロ』を使った体験教室に参加してきました

おうちで「10分」和食2品を習いました
まずは和食と言うことでビストロのレンジ機能で「おだし」とります
耐熱のボウルに昆布と水を入れ600Wで6分チンします
加熱後にお茶パックに入った鰹節を入れて3分漬けて鰹節パックを絞り昆布を取り出したら「おだし」の完成です
今までレンジでおだしなんて思ってもいなかったのですが直ぐにおだしがとれるのはレンジの便利なところですね


さけと根菜の白みそあんかけ

ボウルにだし汁と薄口しょうゆ、みりんを合わせます
なんとだし汁は70mlだけ
ここに大根、里芋、きくらげ、ぎんなん
そしてさけとにんじんを入れ軽く混ぜ
ラップをふんわりとかけます

ビストロでレンジ調理

少ないだし汁でもちゃんと煮込みが出来ました
みそあんもだしにみそとくずをあわせてこれもレンジでチンして出来上がりです


鶏肉と小蕪の紙包み焼き

クッキングシートに蕪を置きその上に鶏肉
今回はもも肉とむね肉を使用
えのきをそえて包みます

ビストロの蒸し焼き機能で調理

大根おろしにしば漬をあわせたのを乗せゆずを添えて出来上がりです
ビストロを使ってあっという間に出来上がりました
どれも美味しく頂けました
ビストロの使い方もメニュー画面をタッチしていくだけで操作も簡単
欲しくなっちゃいました…