今回のモニター応募はベビーケターンの抱っこ紐。
まさにこんな抱っこ紐が欲しかった!ってかんじです。

軽くて装着が簡単。夏は涼しく快適に使えそうな抱っこ紐です☆

Baby K’tanベビーキャリアファンサイト応援中!

いま使ってるのは、コンビのニンナナンナ(兄の奥さんのおさがり)



と、こないだお祝いでもらったエルゴ



ニンナナンナは横抱きができるので、新生児から使えます。そしておんぶもエルゴよりニンナナンナのほうが使いやすいみたい。エルゴは抱っこのときに座らせて背負うから、お座りができて、かつ言うことを聞いてくれないとなかなか難しいそう。

新生児のときは横抱きできるのがめっちゃ助かりました。これでゆらゆらしてるとたいてい寝ちゃってました。
でも難点が、片方の肩がハルの重みで抜けそうになる!体重が重いので肩こりがすごかったです。


エルゴは、高いし人気なだけあってかなり楽です!いつまででも抱っこしていられそう。
なんですが、やっぱりかさばる。そして洗濯出来ないので、汚れないか気を配りながら使ってます。
抱っこしないときも腰にぶら下げてたよ~って話も聞くんですが、足首まで垂れ下がるので慣れない私はいちいちつけて外して、と使ってます。
これから夏に使うと母子ともに暑そうだな、というのも心配の種になってます。



その点ベビーケターンは、通気性に優れた素材を使ってるんだって。
そしてコンパクトにまとまるのでお出掛けに重宝しそうだし、洗濯もOK♪
まさに理想の抱っこ紐です合格
当たったら嬉しいなーーー!!

↓詳細が載ってます♪
当たったら気合いを入れてレポします!

NEW 夏でも究極の快適さを提供する抱っこひも!ベビーケターンアクティブキャリア ←参加中

どーする おしゃぶり!!

テーマ:
先週の土曜日、ハルがJUSCOデビューしました!JUSCOって今言わないのかな?イオン?
ほとんど寝てたけどね。

で、ジャスコに入ってるトイザらスで、じーじがおしゃぶりを買ってきました。



前からおしゃぶり買う買うって、聞かないじーじ。いらないよって何度も言ったのに。
退院後、かたっぽの乳首が授乳のたんびに痛くて痛くて↓こんなかんじになってる娘(私だ)を不憫に思ってのことなんですが。

私がどうしておしゃぶりを拒否するかというと、言葉の遅れとおしゃぶり卒業が難しくなる、ということを危惧しているからです。
でも両親いわく、私も私の兄も1歳までおしゃぶり使ったけど、むしろ言葉は早かった、とのこと。
おしゃぶり卒業するときは、父と兄で川に 行って、兄が見てる前でおしゃぶりバイバイねーって川に流したそうです。家に帰ってからおしゃぶりを欲しがっても、バイバイしたでしょーって言えば納得したんだって。
だからおしゃぶりに助けてもらっても全然大丈夫!って力説してました。

そう言われるとそうかなーという気持ちになったんですが、とりあえずまだ使ってません。お守り的なかんじになってますDASH!


おしゃぶり卒業の話、
私のときも川に流しに行ったの?当たり前だけど覚えてないわ☆ハハ
って何気なく言ったら、

あぁ、お前のときはゴミに出した

って言われました。さらりと。

そんなもんよね!!すえっこなんて!(#`皿´)
いつものように添い乳で寝かしつけていたある日、ネットでとある本を見つけました。

『カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとお母さんの快眠講座』


赤ちゃんの正しい生活スケジュールが週数毎に細かく記載されてるんだとか。

正しいスケジュールで生活できると、寝かしつけがいらなくなり、赤ちゃんはいつもニコニコ。

余裕のある子育てができる  のだそうです。

素敵!!



ハルの場合、夜は8時に布団に入り、1時間ほど授乳→添い乳で朝まで1回~2回しか起きないので

特に悩みはなかったのですが、昼間は機嫌にムラがあって、

おっぱいが頻回になってしまったりほとんどお昼寝しなかったり

という悩みがありました。


まぁ、赤ちゃんてこんなもんよね~

と軽く考えていたのですが、赤ちゃんの欲求に対して的確に答えてあげられないこと、

とりあえずおっぱいをあげるのが泣き止ませる1番の策なので、

本当の欲求にこたえてあげられていないんじゃ?

という不安があったので、勢いで購入しました。



実際に読んでみると、なるほど、豊富な経験をもとにしているだけあって、かなり具体的。

ハルの週数のページを参考に、昨日からできるだけ本の通りに生活しようとしました。


ですが!

当たり前ですが本の通りなんていきません。

二日目にしてもう諦めモード。


ただ、週数によってお昼寝の時間は何時間、とか、

授乳のタイミングとかがわかったのですごく参考になりました。


で、何が変わったの?と言われると今の時点では…ですが、

むやみにおっぱいを与えればいい!という状況にはならないようにしようと思えました。




ただ本と真逆のことを母に言われたりしてそれはそれでちょっとストレスなんですが。。

実家暮らしもあと1週間なので、我慢我慢。



「ジーナ式」でネットで検索すると、丁寧に書いてくれてる人がたくさんいるので、

気になる方は見てみてください。

本買った後に見たんですが、正直本買わなくてもよかったかも。笑


あと一応決められた時間に寝てもらえるように、どうしよう?と考え

(普段は抱こうがおっぱい飲もうが寝ないときは絶対寝ないので)

赤ちゃんが泣き止む音がなるアプリをDLしました。

これが超便利!

ハイノーチェアに寝かせるとギャン泣きするのですが、アプリを起動して

音を聞かせると泣き止んでそのうち勝手に寝ちゃいます。

すごい!!

ハルは掃除機の音とドライヤーの音で寝ます。


楽を覚えてしまった。。。

カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座/ジーナ・フォード
¥1,404
Amazon.co.jp

そころで、授乳中てみなさんどうやって過ごしてますか?

私はついついスマホをいじってしまいます。

よくないですよね。。

スマホよくないなーを思って本を読んだりもするのですが、同じでしょうか。


30分以上かかるし、ハル寝ちゃうので正直暇です。

ダメな母。。。。