サロンドビゼンクロッキー教室1年経ちました! | イラストレーター かじうめちえこのアートライフ、スローライフブログ

イラストレーター かじうめちえこのアートライフ、スローライフブログ

2015年の7月に広島に引っ越ししてからのつぶやきです。畑や自然、リフォームの事など。あと、もちろんイラストレーターとして仕事の事も。

とはいえ、3月最後の教室は参加者さんは1名、、、

1名なら中止にするのですが、
1年最後のクロッキー教室なので開催しました。

私も描きたかったし。

モデルはいつもの森もっちゃん。

着物で登山する変わったかたです。(^-^

ふんぱんのお店が本業らしい。テレビにも出たらしい。

らしい連発です。(笑)


明日から4月!

2年目のクロッキー教室に突入です。


新しい気持ちで初心に戻り


ワクワクドキドキ


やっていきます!



5分クロッキーです。
出来るだけsimpleに気持ちを込めて。
自分との戦いです🎵





描きたいのは、その場の空気感。



顔、首から肩のラインのデッサンができたら、ほぼ完成です。
一番気を使うところです。


最終的に一番大切な足。靴の位置が決まれば安心です。
顔から首のデッサンが崩れていると、

申し訳ないけれど

足を描いてもダメになります。

初心者の方は髪の毛や、服のシワとか描いていますが、

それ全く邪道です。

必要ある髪の毛の線、シワの線はめっちゃ大切ですが。

そこの明らかな違いがまだまだ解らないみたい、、、

4月から2年生のサロンドビゼンクロッキーの画題です。

私も何回も足を書き直ししました。
結構どつぼにはまり、焦りまくりました。
焦る必要全くないのですが、、
私的には何回も書き直しあると、まず上手く描けない。

一発で白い紙にデッサン線がイメージできない時点で、勉強不足。

解っていても描けない時は
鉛筆の持ち方、手の癖が原因。






因みに昨日は日本ミツバチの巣箱を作るワークショップをわが家でやりました。

講師は日本ミツバチを飼いミツロウで繰り返し使えるラップを作っている、同じ311移住者さんです。

日本ハチミツをご両親は東京の阿佐ヶ谷(多分)で飼いハチミツを作っています。

移住前は東京杉並区久我山とききびっくり!
同じ町に住んで居たのでした🎵

久我山からの移住者さんには、日本沈没で有名な漫画家さんの一色さんも居ます。今は三重県に移住しています。


知らない時間にぼんやりみんなとすれ違っていたのね!