こんにちは。チョークアートのCountry Bearの小林裕子です。

書きたいことが色々あるのに時間が経ってしまってそのままになってしまう〜。
いかんー! 書きたいことは書いておこう!
と思います。

京都母娘オタク旅は後で書きますね。

では、タイトル通り 新しい事とは?
先日もブログでお知らせした10/15さいたま新都心駅イベントのご報告を。
このイベントは『パブリックフェスさいたま新都心2018』の一環として改札前の通路で手作り仲間で出展しました。
改札前の通路にロングテーブルが出ていたり、憩いの場が出来上がっているのですが、お近くの方はご覧になりましたか?
ここの公共のスペースは管轄部署が分かれているので1つの空間としてドカーンとイベントをするのは今回が初めての試みなんだそうですよ。

初めてだから色々決まらなかったり、二転三転したり色々と翻弄されましたが、
お声かけ頂いたのも直前でかなり悩みましたが、
私は新しい事をやるの好きなので今回は参加することにしました。
心がワクワクしたらやる事に決めています。

出展時間は10/15 12:00〜16:00のたった4時間。
どんな感じになるんだろうか?
半信半疑ながら出展してきました。
私は一番端っこだったので、こんな感じです。

角ペン講座の復習も兼ねて2つの黒板に書いてきました。
やはりこういうのは目を引きますね。
いつも何気無しに通過している通りに突如何かが始まっている!
通る人達も⁇な顔で通り過ぎて行きます。
自分なりに告知はしたけど、平日月曜日だから行きたいけどムリ!って声が多々ありました。

でもね。ちゃんとワークショップ参加して頂けましたよ。
撮り忘れもありますが、赤字にならない程度にいい経験ができました(๑˃̵ᴗ˂̵)
夕方頃の方が反応良かったですね。
その頃には撤収となりましたが。

同じハロウィンオーナメントは
10/21(日) 東急ハンズ大宮店で描きますよ。
ご参加お待ちしております。
詳しくは → ハンズのページをご覧くださいね。



もう1つは 『ずっと続けている事』のお話。
それは絵筋トレです。
去年の10/16から始めて…丸一年経ちました。
しかも、無遅刻・無欠席です。
描いたものをフェイスブックの部活動ページに23:59までにアップしたら出席扱いになるのです。
今までの私なら三日坊主です。
でも! 絵のお仕事をしている以上、初見である程度のクォリティの絵を描きたかったのです。
その為には毎日描くのがいい。
でも1人ではサボりがち。
部活動ならやりやすい。
…と言うわけでとにかく1年はやり通せましたよ。
真ん中の絵が一番最初の作品です。
色んなジャンルの絵を描き続けました。
下描き無し、ペンで一発描きですよ。
私のようなモノグサでも続けることができました。

チョークアートを始めて6年。
惰性でやってしまえば、それなりの反応が返ってきます。
自分を奮い立たせて、発信していけば…やはりそれなりの反応が返ってくるのですね。
でもそれだけでは無く、思いがけないものも頂くこともあります。
人と比べて一喜一憂していたら心が疲れてしまう。
過去の自分よりもいい事が1つでもできたらいいな。

先日の読売新聞の記者さんに電話口で言われた事が耳に残っています。
『あなたはチョークアートの作家さんで合間に絵を教えているのですよね?』
💡   そうだ。 そうでありたい。
自分の作品をどんどん描き続けていきたい。
今回のさいたま新都心の様な新しい所に出て、発信する事もこれからもやっていきたいな。
作品を見てもらう場所も作っていきたい。

と…強く願っております。
チョークアートの作家さんでいたいです。