こんにちは。チョークアートのCountry Bearの小林裕子です。


前回は。。。


https://ameblo.jp/peasum8/entry-12663702194.html

 

今回はその2です。


1日目にみんなの大活躍で2枚完成して、3枚目も文字は既に書き上がっていました。ありがたい。

9時に集合して、3枚目を完成させましょう!


今日は4人だけ。

少しお話をしながら、3枚目を描き上げていきます。校舎も3つ目。やはり、3枚目が一番綺麗に描けています。慣れやコツをつかんだからでしょうね。

お昼には完成しました。

ここで終わりではなくって、3枚のクォリティを揃えていきます。一枚ずつ戻って、気になる所を修正していきます。1枚目は初めての本番なので焦りや不慣れな所がやっぱりあるからね。

2枚目も気になる所や細部を統一させていきます。


で、こんな感じになりました。


だいぶ3枚とも揃っているんじゃないかと思います😊


全部揃うとこんな感じです。


他の3人もきっちりクォリティを揃えてきてました。流石や✨


各教室の黒板や床、机を掃除してピカピカに戻します。

そして…

企画会社さんと大学の担当者さんに最後のチェックをしてもらって…

同時にビーラボのりょう先生チェックも写真でみてもらって…3枚ともokが出ました😊

そんなこんなで15時。

記念撮影して撤収です。


2日間、お疲れ様でした〜。

きちんと時間内に最高の絵を納められた事がとても嬉しかったです。前日のメンバーの頑張りがあったから、予定よりもスムーズにいけたのだと思います。ありがとうございました。


翌日はいよいよ卒業式です。

卒業生の皆さんの目には、どんな風に黒板が映ったかなぁ?

喜んでもらえるといいなぁ。。。

あいにくの雨天でしたが、黒板の中では桜が咲き乱れ、こくぴょんがニコニコしていて、シンボルである校舎もあるからねー😊


と、言うわけで2日間にわたる黒板アートを描き上げてきました! のご報告でした。


下準備から始まって…何とか校舎も様になりました。この他に…校舎のライン引きとマスキングテープ貼りをビシッと正確にしてくださったりょう先生がいらっしゃったから、本当に感謝なのです。

私ひとりでライン引きは少々テンパっていたかも⁈

小さいお子さんがいるのに朝の始発の新幹線で大阪から駆けつけてくださり、現場をまとめ上げて、また大阪へ戻って行かれました。

そのフットワーク…本当に凄いです。

りょう先生がいなかったら、こんな黒板アートのお仕事をさせてもらえなかったかも💦

ありがとうございます😭


こんな巨大な黒板を3枚…1人では完成できなかったと、みき子先生もとても喜んでいました。

そうですよね。みんなの合わせたパワーって凄いんです。8人×1倍 ではなくて 8人×2倍?3倍もの勢いや凄さがあります。

そして、描けば描くほどクォリティも上がることがわかりました。この絵を完成させる為の技も習得しました。


黒板アート…もっと描きたくなります。

消えてしまうアートだけど、とても達成感あります。また描きたいな✨


次はこの黒板アートの前にやったお仕事について書こうと思います。 おしまい!