☆宮本ロジック☆<□の自己収納論> | ママをハッピーに!キラキラママ☆プロジェクト

前回、

☆宮本ロジック☆<○の玉ねぎ論>
http://ameblo.jp/pekopeko-miki/entry-11180528875.html

によって、松原さんの「強み」をもとに、宮本ロジックの原点のお話をしました。

皆様に伝わったでしょうか。

今日は、もう一つの☆宮本ロジック☆<□(しかく)の自己収納論>をお話します。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


<□の自己収納論>


人は、○の玉ねぎ論に出てきた「強み」を自分で理解していきていくことの大切さと、もう一つ、自分にちゃんと収まるという作業があります。

良く、分をわきまえる。己を知る。など、色々な言い方でメッセージがありますが、図に書くと、こういうこと。

自分自身にすっぽりと収納して生きるという事です。

photo:01


しかし、人は、「自信」が無いと、本来の自分より自分を小さく評価をします。

自分が、自分をそう評価すると、一般的には、他人もそう評価します。
しかし、強みや天命(魂)の見える人は、瞬間で自己評価と本来の形に違和感を持ちます。


これは、産後のママにとても多い状況。

その理由は、人が、「自分だけで自己評価が出来ない」特徴があるからです。

人が、社会(他者)との関わりがないと、自分を見失うようにできているから、人は人とながらずにいられないのです。

核家族化により、孤立した育児が多くなったのですが、もし、産後が、以前の日本のように、周りと子育て出来る社会環境に変化すると、この産後に自分を見失う状況は、減っていくと思います。

それを、私は願っているのです。

そして、それは社会のニーズとして、震災を含め、「人とのつながり」の大切さをみんながかみしめている。

今、動き出していて、結果に近づいていると感じています。

photo:02


自己評価が下がり、本来の自分より自分を小さく評価するのと同じく、自分を自分より大きく見せようとする場合もあります。

いばる、見栄を張る状況です。

これも、根源的には、「自信」の無さから発生すると考えます。

photo:03

自分の大きさにちゃんと収まって生きているナチュラルな状態。
自分をさげすむわけでもなく、いばるわけでもなく「ただ自分の本質に従い」生きるためには、自分に「自信」が無いと出来ません。
それは、自信満々に生きている状態ではなく、ただ、本来の己(強み、天命)を知り、その状態に収まっているという事。

photo:01

この状態にはまるためには、自分の強みをきちんと知っておく作業が非常に有効になります。

photo:03
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

強み。
「強み」というのは一体何なのか?ということだった。
虎がもともと戦いに強いように、狐はもともと知恵があるように、
鳥ははじめから飛ぶことができるように、強みははじめから「できてしまう」という特徴があった。
「強み」ははじめから「できてしまうこと」。

(松原さんより)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

私が考える「突き抜けた人」とは、この○と□のそろった人の事。


photo:01


この「突き抜けた」状態とは何か、が見えた事で、今回とってもスッキリしました。
この世に産まれた自分の「強み」=「天命」=「本質」を知ることの大切さを感じ、さらに、それを導き出す手法の原点も見えました。


そして、驚いたことは、この状態を知るためには、修行がいる事がわかりました。

それは、魂の修行編として、「ドラゴンボールの7つの旅」を例えて、またご紹介します。

私は、最後のカード。病気を手にしたことで、見せて頂いた世界を、人のお役に立てる使命なのか・・・と涙が止まらなかったのです。ここまでの旅は、半端なかったです。でも、どれだけ泣いても「逃げない!」と向き合って宣言することでここに来るのか・・・とやっと心が落ち着きました。

「ドラゴンボールの7つの旅」を、またご紹介します。

こちらは、ウッチー先生のプレゼン塾の「天命」が登場します。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


そして、この修行とともに、「捨てる」=「卒業する」作業も重要です。過去、トラウマの世界。

こちらは、次へのステージに行くための需要な儀式です。

卒業式。または、キリスト教の懺悔に近い。理にかなった素晴らしい仕組みがあります。


そして、この世界は、「過去=先祖」に深い関わりがあります。

過去の清算。

シビレました。やっと謎がつながりました。

こちらも、また今度ご紹介します。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


そして、もう一つ、とても大きな発見がありました。

「魂は簡単には年を取らない」という事。


10歳でも魂が「40歳」の人もいれば、40歳でも「10歳」の魂があるという事がわかったのです。

でも、これは、すでに、私が子供の頃に知っていた・・・。思い出したと言った方が近い。

こちらは、「修行」により、年を取るのだと思います。

楽がしたい、弱い自分と向き合いたくないと逃げ続けている人は、若い。

課題は、次回に持ち越され、ずっと解放してくれません。


私は・・・・病気によって、三途の川を渡ったのでしょうか?

人が「生きている」意味が分かったのです。

そして、ウッチーのプレゼン塾が凝縮した人生の体験をさせていた事に気づいて、驚きました。


息子に「なんで人は生きているの?」とずっと聞かれていて、「お母さんも探してる」と答えていたのですが、○の玉ねぎ論、□の自己収納論、ドラゴンボールの7つの旅、過去の清算の卒業式を話したら、息子は「わかった!!スッキリした!!」と言ってくれました。

良かった。お母さんもスッキリしたんだよ。

(*^ー^)ノ


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


「宮本ロジック」

○の玉ねぎ論

・□の自己収納論

・ドラゴンボールの7つの旅

・過去の清算「卒業式」


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

これが、すべてそろうと、飛ぶんだよ。

答えは、全部、自分の中にある。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


ドラゴンボールの7つの旅

過去の清算「卒業式」

をまたご紹介します。


ペタしてね

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
$ママをハッピーに!キラキラママ☆プロジェクト
http://hicbc.com/radio/kiramamacafe/

放送時間:毎週土曜日 12:30~13:00

パーソナリティ:平野 裕加里さん

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


331()/41()10001630

春休みは【東海エコフェスタ】に行こう!!

$ママをハッピーに!キラキラママ☆プロジェクト
場所:愛地球博記念公園内 大芝生広場
入場無料/雨天決行
詳しくはHPをご覧下さい♪
http://to-i-ro.jp/tokaiecofesta/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□








iPhoneからの投稿