☆ドラゴンボールの7つの旅☆<修行論> | ママをハッピーに!キラキラママ☆プロジェクト

「宮本ロジック」

○の玉ねぎ論

□の自己収納論

を書きました。

・ドラゴンボールの7つの旅

・過去の清算「卒業式」

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今日は、ドラゴンボールの7つの旅を書きます。
(※少し、「ドラゴンボール 」のマンガの例えを使用させて頂きます。

 

 

人類の共通の、悩み、悲しみとは何でしょうか?

 

 

それを7つ、出してみます。

 

 

「いじめ」(迫害・戦争)

「孤独」

「裏切り」

「嫉妬」

「貧困」

「離別」(死別)

「病気」

 

photo:01

 


ドラゴンボールのマンガでは、ボールを7つ集めると神龍 (シェンロン)が現れどんな願いでも一つだけ叶えてくれるのですが、現実の世界の修行の場合は、ゲームで例えると、クリアしないと見れない画面を見せてくれます。

 

数々の修行を乗り越えて、ボールを集める人生の旅。

 

これを乗り越えて見せてもらえる世界は、

人の生きている意味、宇宙、エネルギーの<真理>です。

この世界を知っている人が、ビジネス講座で疑似体験をさせて、世界を見せてくれます。
これは、真理に沿った事をしないと、ビジネスも成り立たない為です。

プレゼン塾も真理に沿っていて、驚きました。

 

大人気のマンガには、真理が描かれているものが多い。

 

大人気になるものは、真理を描いているものだけです。

 

感覚で知っていた事、すでにステージをクリアした先輩方が言っていた事が、つながった!!という瞬間に、私は「そうだったのか・・・・」と涙が止まりませんでした。

 

やっと、1ステージクリアだよ、とその世界を見せてくれたのでしょう。

 

 

また、ウッチーの師匠の出口光さんが言っていた言葉が、つながりました。

 

こちらも、すごい方です。

http://ameblo.jp/pekopeko-miki/entry-10967557907.html

photo:01

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

私の場合は、幼い頃や恋愛で「いじめ(+迫害の立場)」「孤独」「裏切り」「嫉妬」を経験しました。

 

そして、不思議なんですが、「貧困(貧乏)」を経験しないといけない、と思っていました。

なぜならば、私は、幼い頃から、お金に苦労をしたことが無かったのです。

 

「貧困(貧乏)」は、27歳の結婚と同時にきました。

 

最初は、その貧乏が新鮮で「楽しもう!乗り越えよう!」と過ごしていたのですが、だんだんと苦しくなり、子供の服も買ってやれない。ミルクもままならない・・・明日どうなるんだろう・・・と、心が壊れてきました。苦しくて、みじめで、なさけなくて、赤ちゃんを抱いて泣いた事もあります。貧乏がこんなに苦しいものか。明日に希望も持てない状況になり、アル中になりました。よけいに、貧乏になりました。

どれだけ、貧乏だったかと言うと、愛知牧場で、ソフトクリームが一個しか買えない状況です。「一杯のかけそば」ならぬ、「一個のソフトクリーム」。いちを、平成です。

また、親や友人の前では笑っていましたが、一人で子供と家にいる時は、不安で、こんな生活を送らなくてはいけないのは、パパと結婚したせいだ!と思ったり、友人が家を買ったのを知ると、嫉妬したり、ぐるぐると負のスパイラルに吸い寄せられていきました。イライラして嫌な人になりました。お金が無いと心がすさむ経験をしたのです。

 

自分がこんなにも悪い言葉を吐くのか・・・と情けなくなりました。言葉に出すと、さらに悪いことは起こります。それは、「自分を嫌いになる」のです。「自信」を失うのです。私は、はじめて「修行に負けると、最悪な状況になります。」というのを体験しました。

 

しかし、片方で、私は、自分を信じようと、「これは、修行だ。お金に困らない生活をして、独身時代には貯金もせずに、好きな生活をした自分の罰だ。」と、 「人」のせいから、「自分」のせい だと過去を反省しながら、あがいていました。「いつか、この経験を笑える日が来る。信じていこう。」

 

そして、ランチにさえいけない状況だった時、「500円でも良い。お金が欲しい。子供連れで仕事が出来る世の中になったら、なんて素晴らしいだろう」、とその世界を描きます。

 

また、貧乏を脱出しようと、私は、社会へ復帰をします。その時に、ママが「今までのキャリアや実績がいかされにくい」のを体験して、ママがスムーズに社会復帰できる世の中にしなくてはいけない・・・と痛感します。

 

この貧乏体験は、また。

 

ちなみに、この頃に、「引きこもり(孤独)」も同時に体験しています。

私、ネタが満載で本が書けます。

 

※こちらは、子供とパパとの家族の幸せな生活があった上での、修行のお話なので、この「愛」が乗り越える「勇気」だったと言えます。母親も、数々の愛をくれました。友人は、沢山のプレゼントで愛をくれました。

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

「離別」(死別)

 

まだ、結婚してから、最後の負のスパイラルから抜けきらない34歳。

兄が37歳で亡くなります。

身内が亡くなるのは、初めて。

恋愛で別れる・・・とは、死別は悲しみが違います。

(恋愛で死に向かう悲しみもあります。)

毎日、泣きました。

この世の別れがこんなに悲しいものか・・・と経験しました。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

この時に、「生きるとは何か」を改めて向き合い、私は、弱い自分からの復活を誓います。

 

 

そして、この「死別」を経験した後、「このままではいけない」、

 

自分自身に復活をしようと突き進み、走ってきました。

 

そして、今年。

 

最後の7つめの「病気」というボールを手にしました。

私が病気を告白した時、ウッチーが「それで、ミキティはそろう・・・」と言っていたのは、偶然でしょうか?

聞いてみたいと思います。

 

「病気」は、修行と、トラウマ(過去)と様々な要因があります。ガンは、ストレスと言われています。

ストレスとは何か?自分の魂に従って生きていないストレスがガンになるのだと思います。

神様が、ガンコな自分に気付きなさい、と言っていたのだと思います。

 

「生き方を変えて、ガンが消えた・・・」という話は良くありますが、それは、魂に従い生きます!と、過去を卒業した人が治るのだと考えます。

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

私は、「自分自身が生きるか死ぬかの選択」が来て、やっと、今までガンコに抱えていた様々なものを告白し、「捨てます」(卒業します)と宣言しました。

 

 

すると、今まで経験した事が走馬灯のようにかけめぐり、涙が止まらず、そういう事だったのか・・・という世界を見たのです。

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

7つのボールはたまに、つながって一度に訪れます。

 

「父親が友人に裏切られて借金が出来て、貧乏で、友達にいじめられて、孤独で、お金持ちに嫉妬して、ついに母親が病気になって、死別した・・・」

これは、すべてを含んでいます。パターンは様々に訪れます。

 

わかりやすい例えでは、芸能人の方で良くあるお話です。

 

修行をを乗り越えて過去の卒業をきちんとした人は、次のステージに行きます。

次のステージとは、魂が輝いた事により、「人を輝かす役目」を持つことです。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

修行の際には、守った方が良いポイントがあります。

 

 

泣いても、笑っていること。

 

人を恨まないこと。

自分と向き合う事。

悪い言葉を吐かないこと。

生きている今と命に感謝すること。

愛を持ち続ける事。

最後は・・・自分を信じること!!

 

そして、この過酷な修行を乗り越える「勇気」を与えてくれる、母親と、仲間の存在。

 

 

私は今。

 

子育てや人を育てるとは何かがやっとわかってきました。

 

母親」でありたいと思います。

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

「宮本ロジック」

 

○の玉ねぎ論

□の自己収納論

を書きました。

・ドラゴンボールの7つの旅

・過去の清算「卒業式」

 

※今は、自分の記憶にとどめておく事をメインにブログを書いています。

 

わかりにくい箇所もあるかと思いますが、最終的には、きちんと、まとめます。

 

次回は、過去の清算「卒業式」を書きます。

 

 

 


iPhoneからの投稿