CREATIVE③:焦りをなくす:焦る時ほど動線力を活かす | - ライフメソッドアドバイザー 山下純子 Times -

- ライフメソッドアドバイザー 山下純子 Times -

潜在意識の活性化で健康・人間関係・仕事・経済が大きく拓けます。

井上先生のプログラム。

「CREATIVE POWER 60DAYS 3日目:焦りをなくす」

 

--------------------------

 

【焦る時ほど動線力を活かす】

 

仕事や待ち合わせなど、

のんびりし過ぎたり、マイペース過ぎて人を待たせる人がいる。

 

自覚しているのならば、

もっと、焦った方が良い。

 

しかしながら、多くの人の焦りの場合は、結果がロクな事にはならない。

焦ると良いアイデアや閃きが入ってくる隙間なく、

失態をさらす場合もあり、事故まで起こすケースもある。

焦ってその場を取り繕ったり嘘をつき、その後の人間関係にヒビまで入る。

 

本当に焦るとロクな事にならないと、私も以前に、とんでもない事を。

提出文書を一発消去。気づいた時には後の祭り。

あの時には意識を持つより気絶した方がマシだった。

 

焦っている時こそワンクッション置こう。

そして「大丈夫だ、何とかなる。今までだって何とかしてきたのだから。」と、自分に言い聞かせよう。

そして、淡々と着々とこなしていく。

もう、それしかない。

 

先生がとっても良い事を教えてくれた。

「焦るのは結果を出したいからだよ。」。

 

ホントよね。先生。

仰る通り、本当だわ、先生。

 

何とか結果を出したいから焦るのであり、

信用を落としたくないからの焦りもある。

 

やっぱり、一番の方法は、淡々とコナス事。

 

先生が動線力も身につけろ、、と。

 

動線力とは、先生の造語。

「ダンドリや優先順位づけをしたりして、淀みや邪魔なく仕事が流れるようにスムーズにいくように手配すること。」

と、教えてくれた。

 

動線力も活かしていこう。

知ったら、実行、動線力。

 

焦って、

自分の気持ちや、やらなければならない事や人間関係を破壊してしまう前に、

やるべき事がスムーズに流れていく道を作ろう。

 

明日全力で行う為に、今日は雑雑とした事を片付けようとか、

この時間からこの時間までは独りになって仕事ができるようにミーティングの時間を変更するとか、

先に食事の用意だけでもしておこうとか、

やるべき事と仕事が流れるようにしておこう。

それらが動線の確保という事。

 

そして、何より、自分を安心させる決定打は。

今までの人生での最悪な事態を思い出そう。

 

人間、生きてりゃ人生に最悪だった出来事の一つや二つや三つや四つ。

 

私など、あの世に帰りかけた。

余命宣告までされて病気で寝たきり3年間。

術後はメチャクチャ痛かった。

熱だってビュービュー出て、脳が溶けてバカになるんじゃないかと思った。

経済的にも大打撃。

 

あの時に比べたら、今起こる、多少の事は。

サラッとイケる。

何せ、どんなに焦ったって、命までは持っていかれない。

 

焦ったら、最悪だった事を思い出し、

うんと向こうから走ってきて、最悪な出来事を踏切台にして、ドパンと飛ぼう。

 

焦る事は無い!

あの時に比べたら、楽勝楽勝。

 

人生で最悪だった事すら、

焦った時、クリエイティブに活かしていこう。

動線力と共に。

 

 

先生。

お願い。

動線力って本書いて。

メチャクチャ売れるに違いないわ。

 

 

ライフメソッドアドバイザー 山下純子

 

 

先生からの宿題3日目。残り57日。