CREATIVE⑬:習慣を捨てる:臨機応変 | - ライフメソッドアドバイザー 山下純子 Times -

- ライフメソッドアドバイザー 山下純子 Times -

潜在意識の活性化で健康・人間関係・仕事・経済が大きく拓けます。

井上先生のプログラム。

「CREATIVE POWER 60DAYS 13日目:習慣を捨てる:臨機応変」

 

--------------------------

 

【臨機応変】

 

毎日これをやらないと落ち着かない、、

あなたにもそんな習慣がないだろうか?

 

人によってはジョギングだろう。

人によっては朝の読書。

人によっては晩酌。

 

 

するのが当たり前になっている……。
それが習慣ですが、見方を変えると、発想を制約することになりかねません。
習慣としているその行動が絶対になって、
「やめる」とか「ほかに何かをする」という考えを奪ってしまいます。
「する」のが当たり前だから、「しない」のはあってはならないことになっています。
こうなると、習慣そのものが思考停止を招きます。
発想力を狭めるだけでなく、ゼロにしかねません。

と、先生が言う。

 

私の場合の習慣。

長風呂。どうにもこうにも早く上がる事ができないのよね。

どっぷり入ってしまって、抜けられないの。

大家族だったら「早く出て!次がツカエテル!」の、大クレームの嵐だわ。

一人暮らしで心底ヨカッタ。

入る時には日に5回ぐらい湯船にツカルし。

 

読書。

本を読まないと気持ち悪くて一日を終われないのよね。

勉強癖が睡眠を削ってる。

 

この私の2大習慣。

臨機応変にしないと、時間があっと言う間になくなっちゃう。

忙しい時には忙しい時なりに、お風呂はパパっと。

睡眠を取らないといけない時には読書もほどほどに。

 

その時々のスケジュールに合わせて・・・・。

臨機応変。

 

今回のCREATIVEのシェアは

シェアと言うより、単に私の生活習慣の報告だったような。

 

ま。 いっか。

 

皆さんも、自分の習慣が、

時として自分を苦しめる状況に追い込んでいないか振り返ってみよう。

 

時に臨機応変。

 

やめる事はバッサリと。

 

 

ライフメソッドアドバイザー  山下純子

 

 

先生からの宿題13日目。 残り47日。