2018年3月記事の再掲です。

 

 

 



 

 

 

 

 

 

会社の慰労で沖縄旅行が社長の夢♡

 

 

こちらの記事の続きです。


 

 

今までの日本で一番の人口減少。出産率、出生率の低下。

 

企業も人手不足のニュースが飛び交います。

今まであぐらかいてたトップ企業も、自ら大学などへ出向いて勧誘しているというニュースはよく見ますし、

 

ちょうどこんな記事が出てましたよ〜。

→雇用好調の裏に人口減少 人手不足が経営圧迫、倒産倍増

 

 

この記事でもあるように

「募集しても来ない。」と悩む企業が今とても多くあの手この手で呼び込んでいる現状。

 

 

でも、この人口減少の中、

働きたいと思ってもらえないような企業であれば、淘汰されていっても仕方ないと思うんですよね。

 

 

かと言って、上の記事であるような

 

「年間休日100日以上」

「アットホームな職場です」

「スキルアップも支援させていただきます」

 

と言った「良い条件」をどれだけ出せるか、の話ではないと思うし、働く方もそういうものを求めてないよね。そして、雇う側も「条件ありき」は求めてないんだ。

(ちなみにうちの会社は求人出すたびにものすごい数の応募がきます!)

 

 

 

本当の望みをしっかりと見て欲しいと思うんです。

 

自分自身は何を求めているのか?

何のために働きたいのか?

 

的外れに的外れをかけて、ブラック企業などは出来上がって行く。

 

 

 

そして一個前の記事で書いた話に

辻褄合わせて条件つけるとしたら、

 

「女性性大事にさせていただきます」

「生理休暇あり」

 

って求人を出す話になるんだけど(笑)

 

こうやって「条件」にされてみると、求めてたものとなんか違わない?

 

条件にしてほしいわけじゃない事に気付かない?

 

 

 

 

やりがい・充実感を感じられるか

 

っていうのは、矛先が違うんですよ。

雇用でも自営業でも実は全く関係はない。

 

「私のやりがい、企業次第」

「私の充実感、外側次第」ではないということ。

 

 

 

で、そのやりがいや充実感を感じられない「満たされない気持ち」を

 

「私は生理を大事にしたい」

「私は女性性を大事にしたい」

「だから雇用が嫌!」

 

にすり替えて「雇用」に八つ当たりしてませんか?

これだと、結局は女性性を大事にしてるようで

「生理のせい」「女性という性のせい」と在り方になっちゃうんですよ。

 

 

それに雇用だから充実感を感じられないという人はきっと、自営業でも充実感は感じられません。

 

 

自分を活かせるところはどこなの!

満たされる場所はどこなの!

もう、ダメな会社ばっかり!雇用が悪いんだ!

じゃあ起業しよう!

でも何やったらいいかわからない。

何でもやろう!

(↑最初に戻る)

 

 

ぐるぐる同じこと繰り返す。

 

 

まず、「今その場所を選んでる自分」を明らかに見て、そこで自分を活かしてみたら♡ってこと。

 

雇用されてるにしても、鎖つけて働かされてるわけじゃなく、自分で望んで出社してるのだし、そもそもどこで働くかも選ぶ権利があるのだから、そこはしっかりと妥協せず選んだらいいじゃない?

 

 

「雇用がどーだこーだ」や「やりがいや充実感」の前に、「給料もらえるから」で自分がそもそも望んで働いてることを直視したらいい。

→自分こそが拝金主義だ、と自覚する。

 

 

明らかに見ると、感謝がわくよ。

だって自分が望んでいるのだもの。

 

そこから出るにしても、とどまるにしても、

どっちにしても感謝が湧くよ。

 

 

だから、感謝しつつ

先に活かしてみよう!

先に全出ししてみよう!

先にその場所で「自分を大切に」満たしてみようよ!!

 (これは恋愛にも全てに通じますね〜〜)

 

 

 

そしたらその上で

もっとこうだったらいいな♡

もっとこうだったら女性が輝けるな♡

生理中はストレスなく過ごしたいな♡

 

っていう、誰のせいにもしない、

「本当にやりたいこと」を「好みとして」追求して行ける。

 

 

雇用のせいで私たちが満たされない!」だからこうする、ではなく

 

まず雇用されながら、体現してもいいんじゃない?

できるよ?

 

 

満たされるか満たされないか、

雇用されるか、されないか、の

「どっちか」じゃなくて「どっちも」模索していけばいいんじゃない?

 

 

そしてそう思ったなら、理想の働き方が出来る会社を自分でも作ったらいいんじゃない?

 

 

そしたらそのうちそれが社会になって行くんじゃない?

 

 

 

生理休暇あり!

女性性を大切に!!

 

をモットーに掲げてまず自分がやってみたらいいんじゃない?」

 

社員はやりたいならやればいいし、やりたくないならやらなくていいと思うけど。

うちでは全く強制してないけど、みんな布ナプキン使ってます。

 

 

会社を立ち上げるにしても、その会社が繁栄拡大する時に、

「雇用は悪」という設定は自分の首を絞めるから勿体無いよ♡

 

 

 

 

ラインラインラインラインライン

 

 

うちでは従業員が18人にもなりました。

先日は「年商10億円♡」に向けての決起会でしたよ〜!

image

 

 

二次会も♡

image

 

 

 

{DE5C36F9-CEA7-40FC-96A6-2AED540EB952}


 

 

 

先日この記事で、

→プティラドゥの布ナプキンの歴史♡使わない理由がない!使ってみたら、生理はただの生理現象でした。”

 

いつの間にか最高の縫製チームもできてます。

 

と書きましたが、数年前は内職さんでお願いしていた方々が、みんな「働きたい」とうちに来てくれて、今では従業員として

section de couture(縫製部署)で毎日縫製作業しています。

{452361EE-4CBA-45AC-8C3B-2DD3FD4EB365}

 

{BAD7B798-3E2D-4B7C-B00A-DF70E8671120}

中には、4人目を生んだばっかりの頃、シルバー人材センターで出会った「おばあちゃま」もおります。

すごく楽しそうに働いてくれています。

 

 

 

せっかくなのでスタッフ紹介!

→petiteladeuxスタッフブログ♡

ではスタッフ目線の記事を毎日更新していますが、

 

 

 

 

超!!敏腕経理のIさん♡数字にめっちゃ強い!!!。

{DEFC40CC-D100-4476-B9CC-D2F57194DB58}
 
 
めーっちゃ手先が器用な荻山さんと、いつも出張にも来てくれる部長の小林さん♡
ブログ名は「オーちゃん」と「ユッコ」です。
image
 
image

 

 

しっかり皆をまとめてくれる頼もしくて優しいNさん♡

 

 

{D73A91BB-BE8F-4703-AD24-8A618148BE77}

 

 

 

 

 

 

いつもニコニコNさん♡

奥で隠れているのはFさん。笑

image

 

隠れているのはFさん。笑

image

 

隠れているのはFさん。笑

image

あと縫製チームと、最近入ったウェブ担当の男の子がおります!

 

 

小林さんとFさんは昨年12月のパリ読書会に一緒に参加して貰いました。

それぞれAコースとBコースに一人ずつ。

image

 

私は社員に対して直接「設定変更」を話したことはないのですが

それぞれみなさん「設定変更」取り入れてくれているようです!

 

新年のごあいさつ♡

 

家族で「設定変更」

 

パリで宿題にしてきたもの❤

 

私はどんな状態でも幸せである♡がん宣告からの設定変更

 

 

私にとって2017年は、泣きそうになるほどの感謝を何度もしました。

そして、チャレンジしてみたいと思えていた事がどんどん叶っていっていいのだろうか・・・、と。

怖気づいても前へは進めないと感じたので、「感謝して前を見ていこう」と。

結果、12月にはパリに行かせていただきました♡

本当に感謝しかありません!!

 

 

 

 

Fさんには去年、スキルアップとしてパソコンの学校にも通って貰ったのですが、「どうせ会社から離れるかもしれないから」とか「囲い込み」とか「保証」とか

もう、そういう古い時代じゃないんだよね。私はこの勝ち負け世界がとても古いと感じます。

 

 

このスキルも経験も、「経費かけてるんだから会社のためだけに使ってね!絶対転職しないでね!」と思わないし、自分のこの先の人生に活かして欲しい。

 

 

転職するにしても、この先起業するにしても、結果「その人の経験という財産」になることを一緒にできるのが「雇用」だと思うし、そういう会社でありたい。

 

もし、うちの会社から離れて起業したとしても、今度はその会社とパワーアップしたお付き合いできるかもしれないじゃない♡

 

 

雇用<起業

雇い主>雇われ

 

という勝ち負け目線が本当にくだらない。

 

 

うちは地元では高賃金だし、土日休みだし、子供優先してるし、ママは働きやすい会社だと思うけど

 

条件がいいんだから、と仕事を押し付けるつもりもないし、かといってもちろんダラダラ働かれても困る。

 

 

それは交換条件というよりやっぱり「育み合うお互いの姿勢」だと思うし

それは一人一人が自分を尊重した「対等の意識」だと思う♡

 

 

休日の条件が良いからと来てくれてたママたちも、働いているうちに、結局子供預けて出張もきてくれたり、自分の夢を叶えようと進んでいる♡

めっちゃ忙しい時は、進んで休日出勤してるし。

 

 

やりがいや充実感、「自分を大切にすること」って本当に

条件とは全然違うところにあるんだよね。

(何度もいうけど恋愛も同じです!イケメンエリートとか最初から条件出さない!笑)

 

 

雇用でも自営業でも

「自分らしく最高の人生を生きる」というのはできるのだよ。

 

 

で、それには絶対的に「私は女である」という自覚も必要。

体にあるものをシカトしてまでのやりがいや充実感は嘘だと思う。

 

だから私は生理、妊娠、出産をとても大切にしている。そしてそれを「大切だと思う」と発信している。

 

だけど、それすら宇宙目線では

どっちでも大丈夫。

どっちを選んでもいい。

 

いいんだけど、私は「よくない」と思うからそう言っている。

 

でも「だからそれを楯に戦え!」ということではない。

 

休みたかったら自分で休めばいいし

働きたかったら働いたらいい。

 

みんなそもそもそうしている!

 

そこを明らかに見て、感謝して、本当に望むものを選んで行こう、ってこと。

 

どっちでも経験という財産。

どっちでも感情という喜び。

 

正解はないし、指針はない!

というより無限に正解も指針もある!同じこと。

 

 

どう選んでいく?

どう大事にしていく?

どう折り合いをつけていく?

 

 

そんな風に、男性性と女性性を使っていかない?

これは「勝ち負け世界」では絶対に思えないことだから、対等の世界を伝えたいんだよね。

 

 

女性一人一人がリーダーになって

そんな安心で自由な社会を作って行こうよと思う♡

 

 

「リーダー」という言葉の設定も

従業員としてでも、社長としてでも、変わりない。

 

 

まず、自分の人生のリーダーとして。

全ての女性の可能性が開花しますように♡