フォートマンのブログ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

夜の下位蜃気楼

花火カメラ 夜の下位蜃気楼 カメラ花火

 

 

現在、富山県魚津市で写真展開催中 

 

 

 

たくさんのお客様が埋没林を訪れ、写真展をご覧になり、綺麗な蜃気楼の写真に感動されています。

 

その中でも、魚津市出身のお母様が里帰りした際、

 

自分の子供さんに蜃気楼を見せてあげたいのだけれど、

 

自分にも蜃気楼を見た経験が少なく、

 

どうやって説明したらいいのかと悩んでいた所だと聞きました。

 

 

 

写真展で写真を見て、説明をして頂き、

 

自分の子供の頃に見た蜃気楼の思い出や蜃気楼がどういうものかを

 

自分の子供に伝えられて良かったと喜んでおられました。

 

 

 

 

他にも蜃気楼を勘違いしていた人や知らなかった人たちが多く訪れ、

 

蜃気楼の事がよくわかったよとニコニコしながら声をかけて行ってくださるお客様が

 

いらっしゃいました。

 

 

 

皆さんに喜んで頂き写真展をして良かったなってホットします。

 

 

 

蜃気楼が見えていれば、生の蜃気楼を見ていただいた方がいいと思いますが、

 

見えなかった時は、是非、埋没林博物館にお越しください。

 

 

 

蜃気楼を生で見るための予備知識になると思います。

 

 

 

昨年は3月に蜃気楼が8回位に出ていた様な記憶がありますが、

 

今年はさっぱり出ていません。

 

 

上位蜃気楼は出ていませんが、下位蜃気楼はよく出ています。

 

 

 

先日撮影した下位蜃気楼の写真です。

 

3月22日撮影。23日は雨予報だったので、魚津についた直後の写真です。

 

 

橋杭岩の天の河

花火カメラ 橋杭岩の天の河 カメラ花火

 

 

現在、富山県魚津市にて写真展開催中

 

 

 

 

 

 

 

 

私の写真展のテーマ !

 

『絵のような世界』は現在、モネの池、蜃気楼、橋杭岩、など、

 

他にもまだまだあります。

 

橋杭岩とロケットの撮影は失敗に終わりました。

 

次の回にリベンジします。

 

今回はその時撮影した

 

橋杭岩の絶景【天の河】の写真を公開したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

民間初のロケット カイロス初号機

花火カメラ  民間初のロケット カイロス初号機  カメラ花火

 

現在、富山県魚津市にて写真展開催中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の作品『絵のような世界』シリーズでもう一つ取り続けている撮影スポット

 

和歌山県 橋杭岩 

 

 

 

橋杭岩を入れながらロケットを撮影することが、7年越しの計画でしたが!

 

当初はもっと早く上がる予定。コロナ、ロシアの戦争によって部品調達ができず延期されていました。

 

ようやく願いか叶うと思っていましたがこれが人生の面白い所。

 

撮影もロケットが飛ばなかったので失敗に終わりました。

 

 

念願のロケット打ち上げ

 

ロケット打ち上げの際に、

 

軌道がづれコンピュータにより安全装置が働き自爆したようです。

 

あのタイミングで爆発しなければ田原の現地で見ていた人たちが被害にあったかもしれません。

 

飛ばなかったのは残念でしたが被害が無くて何よりです。

 

 

結果は残念に終わりましたが、楽しみは先になりました。

 

 

 

 

 

開発者、関係者、見学者、報道の皆様、お疲れ様でした。

 

 

開発者の皆様応援しています。

 

次のロケットには、皆の夢を乗せて打ち上げてください。

 

 

次も撮影必ずリベンジします。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

インフィニティー&ミラージュ トーク イベント

花火カメラ  インフィニティーミラージュ トーク イベント カメラ花火

 

 

魚津埋没林博物館、黒部美術館主催のインフィニティー&ミラージュのトークイベントに写真家として参加させていただきました。

 

今回のインフィニティーとは、現代美術作家の山下さん、小林さんの設置したmのオブジェを使い蜃気楼で作るというプロジェクトです。

 

撮影した写真を見せながら、蜃気楼を綺麗に撮るためのワンポイントアドバイスをさせていただきました。

 

ご観覧くださいました皆様、前回の写真講座の時に来ていただいていた方、遠くから足を運んでくださった方々に感謝です。


イベント主催の皆様にも感謝。

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

イベント内で一番見ていただきたかった1枚の写真です。

 

ブログを見ていただいてる方々にもこのイベントで発表した写真『未完成』というタイトルの写真をご覧いただこうと思います。

 

 

 

 

 

写真はタイトルの通りインフィニティーが完成していないんです。

 

灯台の右下にあるインフィニティーが上下に分かれ∞になっていません、それと同時に真っ赤にやけた二つ雲に穴があき、

 

もう少しで空にもインフィニティーが完成しそうでしたが雲が崩れインフィニティーが完成しませんでした。

 

二つのインフィニティーは完成しませんでしたが、

 

タイトル『未完成』が完成した瞬間です。

2024年3月、4月 自然の神秘 絵のような世界 蜃気楼 写真展 第2弾が開催決定

花火カメラ 写真家 大野隆雄 『自然の神秘 絵のような世界 蜃気楼 写真展』 カメラ花火

 

 第2弾が開催決定

 

 

 

蜃気楼に興味のある方、蜃気楼を見たい方、美しい蜃気楼の写真を見たい方におすすめの写真展

蜃気楼のイメージが変わります。お時間のある人は是非お越しください。

 

 

自然の神秘 絵のような世界 蜃気楼 写真展開催の予定

カメラ 自然の神秘 絵のような世界 蜃気楼 写真展開催の予定 カメラ

 

 

2016年から2019年10月にモネの池(通称)で開催された写真展

 

写真家大野隆雄 写真展『絵のような世界』の続編が開催されます。

 

モネの池では鯉や水、水鏡、四季の移りかわりによって素晴らしい作品が生まれました。

 

 

 

 

モネの池の写真展同様、

蜃気楼の写真展も現地でという願いが叶い現地で写真展を開催いたします。


ご協力いただいた特別天然記念物魚津埋没林博物館の館長様、スタッフの皆様、学芸員  佐藤様にはとても感謝しています。


また、撮影時にご協力いだきました蜃気楼研究会の皆様、蜃気楼見させ隊の皆様、地元の皆様に感謝しています。

 

 

写真展開催まであと1ヶ月

 

 

 

今回は東海エリアから富山県に飛び出しました。

 

写真家 大野隆雄 写真展『自然の神秘 絵のような世界 蜃気楼』では、

風と光が造り出す自然界の芸術を写真で見ていただきたいと思います。

 

お時間がある、蜃気楼に興味がある、富山県方面に旅行する予定のある方々

是非、見に来てください。


そして現地で皆様とお話しできたらと思っています。


詳細は次のとおりです。

 

 

 

 

 

 

 

                   皆様にお会いできることを楽しみにしています。

 

                                     写真家  大野隆雄

 

 

 

御射鹿池の降雪

 雪カメラ 御射鹿池の降雪 カメラ雪

 

12月13日、御射鹿池、降雪の写真を撮りに出かけてきました。

朝方は雪があまり降らず、午前10時ぐらいから雪が降り始めみるみる内に、

雪が積もり素晴らしい池の姿を見ることが出来ました。

いつもタイミングを逃してしまっていたのですが、

今年はようやく長年撮りたいと思っていた景色に出くわせてとても幸せでした。

雪景色最高!

 

御射鹿池の雪は深いです。

出かけられる際は、雪の装備をしつかりして出かけましょう。

 

 

 

鏡のような御射鹿池の秋

もみじカメラ 御射鹿池の池の秋の絶景 カメラもみじ

 

みなさんご無沙汰しております。

私も夏はコロナに感染して大変でした。

元気ですが、息切れしやすくなり、コロナの後遺症は少しはあると思います。

 

コロナはいつおさまるかわかりませんが、感染対策をしっかりして出かけましょう。

 

これは昨年携帯で撮影した御射鹿池の景色。

 

 

 

秋を求めこの地を訪れると

鏡のような湖面に景色が映り、絵のような世界が創り出されていました。

 

日本の絶景スポット

御射鹿池は素晴らしいです。

坂折棚田蛍舞う

星カメラ  坂折棚田蛍舞う カメラ星

 

坂折棚田を訪れるとその夜ホタルが棚田を舞う姿を発見\(^o^)/

 

いつもより2週間から3週間遅いと思っていたのですが、まだまだ全盛期でした。

 

棚田でホタルを見るのは久しぶり、棚田の蛍がこんなに舞うのは珍しいので

 

さっそく撮影。

 

 

シャッターを切ると、蛍がカメラの前にやって来て私が来たことを歓迎してくれているようでした。

 

とても綺麗な日本の原風景が撮影できました。

 

 

 

 

 

 

美人林






根開きと新緑を撮影するために美人林にやってきました。


四年前から毎年来てる人の話によると雪の残る根開きと新緑を見たのは初めてだそうです。


こんな日にこれてラッキーでした。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>