ponchoのブログ

ponchoのブログ

日々に思いついたよしなしごとを綴っていきたいと思います。
今更ですが、Perfumeの記事がメインです。
初夏を調べるブログではありませんが、2014年の初夏は5月5日から6月5日です。よろしかったでしょうか?

思いつくまま書いて行こうと思ってます。

今日は権利落ち日ですね。配当以上に株価が落ちると損した気分になる日ですが、考え方によってはキャピタルゲインを狙うなら、理屈では良い日なのかな?


主題ですが、日本は株を買うには何故か100株単位で買う事になってます。100株未満でネット証券では買う事は出来ますが、買うにはちょっと制約があります。対面でも買えるかは知ってません。


普通は100株単位ではないと買えないので、1株が高い株、例えばファーストリテーリングは4万円を越えているので400万円以上のお金が必要かです。お金持ちしか買えませんね。アメリカの株は1株で買えます。


東証さんは、そんなに株が高いと一部の人しか買えないのは、株の流動性の観点からもダメだよと言ってます。


じゃあ、どうするかと言うと、皆が買えるような価格にしなさい。1株を分割して1株を安くしなさい。


1株を10株に分割すると、ファーストリテーリング(ユニクロ)は1株4000円になり、100株単位の売買だから、400万円無いと買えなかったのが、40万円で買えるようになる訳です。例えですが。



こうなると、株を持てる人が多くなり売り買いが活発になります。単純に買える人買いたい人が増えるので株は上がる傾向になります。発表は決算説明の時が多いです。悪い話ではないです。分割されるのは権利付き日にその株をもっていた人ななります。今日自分の株を見ると分割されていると思います。


たまたま持っている株が分割される時もあるし、今まで欲しかった株が分割される事もあります。できれば分割される前に買いたいですが、分割前は高いので、分割後に100株になるように買えば良いのです、SBI証券や楽天証券では100株未満でも買えます。他の証券会社も買えると思います。10分割なら10株買えば分割後に100株になります。100株になれば売り買いが市場が開いている時間ではリアルタイムでできます。


分割で記憶に新しいのは、NTTこと日本電信電話の株は25分割にしました。言うほど高く無かったので分割後の株価は今日の終値で一株184円です。100株買っても18400円です。株を始める方はお試しで100株買ってみるのも手ですね。


NTTの25分割が発表された時は??な感じでしたが、新NISA向けに買いやすい株にして欲しいと圧力が掛かったのではと憶測されてました。ちょっと安すぎですね。100株待っていた人がいきなり2500株になるんですから。企業としての安定感とそこそこの配当なので、株価がどんどん上がるタイプでは無いですか、長くまったり持っていると良いかも。


株式分割の権利も、権利付き日まで待っている事が条件です、


何れにしても地合いや株主還元の方針もあり、株式分割は良い話の方が多いです。1万超えてる株は分割される方向かなと思います。逆に分割に伴う費用に耐えられる企業なのかも問われます。まぁ、それが出来ないなら上場しちゃダメよとも言えます。


アメリカさん見たいに1株からリアルタイムで買えるようになると、株ももっと身近な存在になると思います。


とは言え、投資は自己責任で。







すっかり、こんな感じのブログになってます。

会社によって決算日は違います。大抵は月末日です。

3月は日本の殆どの企業の年度末の決算月ですね。次に多いのは12月かな。小売業は2月が多い印象です。

株を持っていると、インカムゲインとキャピタルゲインという形で損得勘定します。

インカムゲインは配当とか株主優待を貰う。
キャピタルゲインは株を売った損益。

になります。合ってるかな?

そのインカムゲインの配当を貰うには、いつまでに株を保有している事というルールがあります。それを得るには、権利付最終売買日に株を待っておけ。と言うことになります。、

今年の2024年の3月末決算の企業の配当を貰えるには、3月27日迄にその株を待っている事だそうです。この日までに配当を貰う為に株を買って持ってないと配当が貰いえないのです。

ネットから拾ってきました。

【権利付最終売買日】3月27日(水)
この日までに買付けして保有すると、権利確定日における株主権利が取得できます。

【権利落ち日】3月28日(木)
(権利付最終売買日の翌営業日)
この日に買付けをしても受渡日が権利確定日を越えてしまうため、株主権利を取得できません。

【権利確定日】3月29日(金)
株主権利の取得者を確定する基準となる日です。




権利付最終売買日の3月27日を終えて、配当が貰える権利が落ちる28日って株価が配当分落ちるんですね。という事は株価の中に配当分が評価されて含まれているという事?

イメージは1株1000円の株で配当30円出します。それが権利落ち日に株価が970円になるんです。マジで。細かい話 配当の30円は受け取ると約20%の税金がかかり24円になります。

ちょっと待て、貯金なら、元本に加えて利息を貰えますが、配当は株価に含まれているなら、いってこいだよね?損した気分です。

配当が株価に含まれているなら配当が株価に反映されるのは何時?なんかあまり明確では無いような気がします。

でも、権利落ち日の株価が下がるのは納得出来ません。

だって権利落ち日に買っても翌年の配当の権利は翌年の最終売買日まで持っていると配当は貰えるって事だから、どこかで配当分を評価されて株が上がるなら権利落ち日に買うので宜しいという事になります。理屈では

970円になった株が1000円に戻るのは何時??

ちょっと変ですが、私がいくら騒いでも多分変わらないので、株を始めて配当を期待している方は下記を知っておいて下さい。

・殆どの企業は年に2回最終売買日があります。
・最終売買日までに売らない事。持っている事。
・配当の権利を取得した次の日は株価は下がる事。
 ※株は生ものなので、その時の情勢により配当分減った後の価格は増減します。

このオッサン、何を興奮しているのかと思われた肩は、実際は経験して下さい。何事も経験です。





 





いや〜

今日も上がりましたね。ちょっと怖いです。





分散投資ですが、一昨日もちょっと書いた通り、時間も貴重な分散投資の要素です。一番大事かもしれないですね。


毎日コツコツ同額を日経平均に連動する投信に積立ていたら、今日が最高値なので、過去に積み立てた人は損をしていない事になります。


それなら、安くなった時だけ買って、高い時は買わなければ良いと言うことになります。


それは利益率は良いのですが、利益の絶対額が変わります。


特に今年になってからの相場は殆ど上がっていますので、買えない方が多いと思います。


そんな時は同額をコツコツと積み立てると分散投資にもなり比較的手堅い運用と言えます。長期になればなるほど有利とも言えます。


唯一損するのは株がずっと下がり続けて行くことですね。短期的にはありますよ。


でも、企業は努力して付加価値を上げていこうするので、何処かでは上がって行くと思います。今の株価は天井で下がるがいつかは同じ価格にはなると思えば良いのです。


なので、日経平均やアメリカ株が将来的に今より上がると思う人はコツコツと日経平均に連動する投信に積み立てると良いと思います。これをやって欲しいから積立NISAや新NISAが出来たとも言えます。同じ金額で毎月か毎週か毎日積み立てれは良いです。ネット証券なら出来ますよ。


個別株は個別なんでリスクは大きいし、分散投資するにもお金がたくさん必要です。これだけ日経平均が上がっても、上がっていない株、寧ろ下がった株もあります。


インデックス投信の何に投資すれば良いかと聞かれれば、極論はアメリカ株のインデックス商品思います。S&P500に連動するやつです。所詮アメリカ株の良し悪しで全世界の株は連動しているからです。日本株買ってもアメリカ株と連動するから一緒といえば一緒。円相場だけがリスクです。


一応債券は株の逆張りなのですが買ってもそんなに増えないから若い人は要らないかもね。債券に回せる金があれば株のインデックスの方が私は良いと思います。参考までに年金はこの図のようなバランスで運用しています。この25%の比率を維持するようにしていて、株が上がっているから株を売って債券を買っている。これをリバランスと言います。



大事な年金なので慎重に運用にしているんでしょう。株で儲けたら貯金に回している。株が安くなったら貯金から買うてな感じですね。理にかなってます。書いていて自分も納得しました。これからの運用の参考にします。


過去の傾向から見ると、期間が長ければ長いほど、株が得と言う事には間違え無さそうです。


でも、いくら増えても損益確定しないと儲かった事にはならないのも事実です。


理想は元手の100万を半分株に投資して増えた半分を貯金に回して、貯金が100万を越えると安心ですね。株と貯金合わせて200万円以上になるように運用する。


なんか、良い結論ですね。自己満足してます。

分散投資しながら、リバランスで損益確定する。割と良いかも。








投資の専門家さんは分散投資しなさいってよく言います。それってどう言う事?


分かりやすく言うと、一つの株だけ買うなって事てす。東京エレクトロンだけとか、ファーストリテーリングだけに投資しないでねって言う事です。1社だけ投資するとリスクが大きいからです。投資の諺で"一つの籠に卵を乗せるな。って言う有名な分かりやすい諺があります。


籠は投資単位ですね。





この一つ籠ってどんな単位なんでしょうか?


例えば、前述の東京エレクトロンだけ

半導体業種株だけ、日本株だけ、全世界株なら分散投資ですか?

株だけの世界なら、全世界のあらゆる株に投資すれば分散投資ですね。


いやー、株だけでは分散投資って言えないでしょう。それ以外の投資先としては、債券、不動産、預金なんてありますね。


安全順には一般的に預金→債券→不動産→株になります。

暗号資産もあるけど除外します。難しいので。


なので、銀行貯金から株まで有りとあらゆるとのに分散するのが分散投資って言えます。分散投資も大変ですね。


一般的には若い人はチャレンジングでも良くて、私みたいな年寄りはディフェンシブと言われます、


要は、資産の上げ下げの幅が違うと言う事です。どちらにしろ下がる事はあると思って下さい。


じゃあ現金預金でいいんじゃない


何にゃらイーツ的になりますが、今の銀行の利率は何%ですか?アメリカの銀行に預ければ良いけど、円安だから怖いですね。円高で120円になったら150円で1ドル、利率がついて1.05ドル、円にすると126円で戻ってきます。それに為替手数料も発生します。日本の銀行だと1000円預けて1001円になる。物価は2%上がるので1000円のものは1年後には1020円になります。銀行に預けても現金でも損をする時代です。給料が上がれば良いのですが、私のような高齢労働者は給料が上がる人はごく一部恵まれた方で、60歳越えると普通はガクッと下がります。私も下がりましたチームです。むしろマイチームとも言います。


投資は下がっても大丈夫なお金でやりましょうと言うのは、損する危険があるからですね。


私は投資経験が僅か7年ぐらいなので、損をした期間は新型コロナの時でした。コロナの前に大きく下落したのは、東日本大震災の時だと思います。日本や世界はその困難を乗り越えて現在に至ります。


今後も色々な危機はあると思います。そんな危機を国や会社や個人が頑張って乗り越えてきていふのも事実です。


話を戻すと長く投資が出来るなら結果論として、リスクの一番高い株式に分散投資でいいんじゃない。と思ってしまいます。


続く





今日は、日本の金融関係の人達からすれば、歴史的な日のようです。


マイナス金利が解除され2週間ぶりに日経平均が4万円を回復しました。





朝方は前日より低かったのですが、日銀がマイナス金利をやめるって植田さんからの正式発言により、分かっていたけど正式に発表され、金利はあまり上がらないとわかった時点で円安になり、株が上がったと言う事みたいです。




人は決まるまでは不安だけど、決まったらホッとするんですかね?凄く近い将来にこうなる事は分かっていたけれど、ちゃぶ台返しも無きにしもあらずですから。


株は上がるのは嬉しいけど、下がるのは嫌なもんです。買う時は逆なんですけど。優柔不断ですね。ジタバタ、あたふたしない方が良いのなか?


どんなターニングポイントになるのか?良い方向になると良いですね。