ピエールのミニ四駆&ガンプラMSVミキシング通信 -4ページ目

ピエールのミニ四駆&ガンプラMSVミキシング通信

ミニ四駆のイベントレポート・ミニ四駆のネタ的な実験やシステムの解説など思った事を色々書いています。
元々はガンプラブログから始まり、今はミニ四駆の魅力にどっぷりハマってます。
コメントや、読者登録や、相互リンクやら、もう大歓迎です(^∇^)

どうもお久しぶりです
ピエールですよてへぺろうさぎ

「ピエールって死んだんじゃね?」
なんて噂してませんでしたか。
まぁある意味が仕事忙しすぎて、死んでましたけども…

さて、ブログネタが溜まりにたまってますが。
とりあえず今回は
今年2016を振り替えってみますかね。

今年はコンデレにも力を入れました
気付けば【無塗装3部作】

①はTwitterにアップされ
②は入選して、ホームページに掲載され
③は入選するが、特にナシ
(①の時はそもそも入選と言う仕組みが、まだ導入されていませんでした)

作るのが一番大変だったのは、間違いなく③なんですが、
どうやら、タミヤには
作品の意図が伝わらなかったみたいハァ

とは言え
来年もコンデレ頑張りますガッツ


さて、レースの方はと言うと
まぁのんびりやってるので、タミヤ公式大会以外はあまりレースに出てませんが

公式は一次予選突破が1度だけ(spring)
草レースは決勝まで残ることもあったが、どれも惨敗…
我ながら情けない

しかし、言い訳させてくださいよ。
最近大阪のレーサーって やけにレベル上がってないですか?
まぁそれに追い付けない私がダメなんすけどねショックなうさぎ

コンデレも頑張りますが、
ミニ四駆は、もちろんレースがメイン

来年は積極的にレースに参加して
経験値貯めてやりますよぺこ


そして
「チームはちがれ」は、
11月に新メンバーを加え、
益々 層が厚くなりました。

オマケにこんな事までやっちゃうし


大阪で月1回大会が行われる
M3-GPECと言うミニ四駆レースイベント

その大会で
毎月上位者にはポイントが与えられ、
そして12月に年間チャンピオンが決まる訳ですが。

「チームはちがれ」が
年間チャンピオン@トップ3を
制圧してしまいました。

彼らには、間違いなく来年から更にマークがキツくなりますね。
私も頑張らんとアカンまりおたんマリオ


それでは
来年も、はちがれ共々
ピエールを
宜しくお願いいたしますえ~!!・・・。
どうもピエールです。

皆さんはマシン作りにBGMは流しますか?
最近のYouTubeは勝手に次の曲を選定し、エンドレスに曲を流し続けてくれるので重宝してます。
あぁ俺のマシンも
勝手に作ってくれねぇかなぁえ~!!

てな訳で、本題へ参りますかね。

大阪サーキットめぐり
店舗目は

大阪府門真市
フォトベテル

まずは、サーキットの様子です。


初心者さんや、親子連れでも比較的走り易いレイアウトです。
そして設営もコースも綺麗

しかし
初心者が云々と書きはしましたが、
スゴい人達もしっかりと健在しますよ
1位は18秒台え゛!
この日の私のベストタイムは21秒台
どうして、そんなに速いのさハァ

「精神と時の部屋」の如く
修行にはもってこいのサーキット

ベテルはビギナーからエキスパートまで実に幅広く楽しめる、良質なサーキットだと思います。

では、走行動画です。


そして
ピットスペースはこんな感じ


一階には
キットパーツも盛りだくさん


・ベテルは日曜日はお休みです
詳細はホームページやTwitter等で検索してみてください。

さぁ皆さんも精神と時の部屋でLet'sTry

私も新マシンが完成したら
また修行に行きます。

では、今回はこんな感じでおしまいです。

次回はどこでしょう。
お楽しみに…まりおたんマリオ
どうもピエールです。

最近は急に寒くなりまして
衣替えが間に合いません…
ほんま寒いの嫌いですわえ~!!

さて、今回の大阪サーキットめぐりは
5店舗目

RacingBar 100r

私がいつもお世話になってるお店ですかお

営業時間は
18:00~29:00
私はいつもママや仲の良い客と話すばかりで、ミニ四駆4:その他6 くらいの割合で
朝まで居るのが通例です。

かと思えば
黙々とマシンを弄る人
スーツ姿の仲良しグループ
意外と彼女もミニ四駆にハマってるカップル
等々、実に様々な客層です。

決して殺伐としておらず
私はそんな雰囲気が好きで通ってるのかも知れません。

では、店内の様子です

お店の工具を使用する時は、一声かけてからご使用くださいね、ピエールとの約束ですよ。
上手な人は"赤子の手をひねるように"
いとも簡単にシャーシを切ったり、ペラタイヤを作ったりしちゃいますが。
実際やってみると、そんな簡単には
"赤子の手はひねれません"

…と、なんだか話がそれちゃいました。
では気を取り直して続きをどうぞ

コースレイアウトは
二段ベッドの様に上下2パターンです。

走行動画


そして、
コンデレマシンも見応え十分かお

私も来年こそは何か賞取りたいむっ

更に、私もオススメしますしゃきーん
便利なオリジナル商品もありますよ
お土産にどうでしょうニコ


他にも、
ママのご飯が美味しかったり
楽しいお客との繋がりとか

色々若干
書ききれてない感じが残りますが、
今回はコレでおしまいです。

次回はどこでしょう…
お楽しみに