「世にも奇妙な物語」 25周年スペシャル・春~人気マンガ家競演編 | 日々のダダ漏れ

日々のダダ漏れ

日々想ったこと、感じたこと。日々、見たもの、聞いたもの、食べたものetc 日々のいろんな気持ちや体験を、ありあまる好奇心の赴くままに、自由に、ゆる~く、感じたままに、好き勝手に書いていこうかと思っています♪

「世にも奇妙な物語」
25周年スペシャル・春
人気マンガ家競演編


「面」 
原作:永井豪、出演:鈴木梨央

ある日、未来(鈴木梨央)はクラスメートと共に、住職
からお寺にある面にまつわる恐ろしい言い伝えを聞く。
和尚が自分の顔をまるでただの面のようにはずした
瞬間、存在が消えてしまい、この面だけが残されたと
いう。この話を聞いて以来、子供たちにも異変が起き
始める。未来の友人アキから「私の面がはずれる」と
いう謎の電話がかかってきた。その電話を最後に突
如アキは姿を消してしまう。自分も消えてしまうので
はと恐怖におののく未来。そして恐ろしい事実が明ら
かとなる…。



「地縛者」 
原作:伊藤潤二、出演:前田敦子

ある日、街中に地面に縛り付けられたように、同じ姿
勢で全く動かない人間が現われ始める。危険を感じ
誰も近づこうとしない中、「青空こころの会」で社会福
祉士として働く浅野範子(前田敦子)は“地縛者”とな
った人たちに声をかけ始める。やっと口を開いてくれ
た人の話から分析しその土地になにか強い愛着が
あるために動けなくなっている、という推測をたてる。
が、ついには範子の身近な人間までもが地縛者とな
ってしまい驚きの真実が明らかとなっていく…。



「ゴムゴムの男」 
原案:尾田栄一郎 出演:阿部寛・北村有起哉

抗争で命を狙われ歩行できなくなる程の傷を負った
男・鬼頭が、入院中の病院で偶然“ゴムゴムの実”
(体がゴムのように伸び縮みするようになるルフィが
食べた悪魔の実)を食べてしまう。ゴムの力で再び
奮起する鬼頭だが、既に組からは邪魔者扱いされ
ていて…。鬼頭はルフィと出会うことによって反発し
ながらも忘れかけていた大切なことに気づかされて
いく。



「蟲たちの家」
原作:楳図かずお、出演:長谷川京子・板尾創路

夫、紘一(板尾創路)は自分の愛人・羽奈子(入山法
子)に妻・留衣子(長谷川京子)はもう人間ではない
のだと告げ、屋敷に案内する。紘一は留衣子をとて
も愛していたが、ある日早く帰宅すると、留衣子は若
い男と一緒にいた。その罪悪感で留衣子はクモにな
ってしまったのだと羽奈子に説明する。
そこには、ク
モの巣の中で妖しく放心している留衣子がいた。驚く
羽奈子だが、紘一が席をはずしたときにクモの巣の
中に一冊の日記を発見する。そこには、紘一の説明
とはまったく違った留衣子の心情が吐露されていて
――。妻と夫、それぞれの愛と憎しみ、願望が交錯し
たとき、狂気の扉が開く!


「自分を信じた男」
原作:石川雅之、出演:稲垣吾郎・手塚とおる

生まれて以来、存在感がまったくなく誰からも忘れら
れがちな会社員、薄井次郎(稲垣吾郎)。ある日、薄
井がファミリーレストランで席につくと、既に正面にあ
る男が座っていた。薄井は正面の男、影山(手塚と
おる)の存在に気付かず空席と思って座ってしまった
のだ。ひどいときにはウォシュレットも反応しないなど、
お互いの存在感のなさを語り合い共感、意気投合し
た二人。影山は、生きた証を得るために、透明人間と
いってもおかしくないほどの存在感のなさを利用して
大胆な行動をしようと、薄井にもちかける。なんと2人
で銀行強盗をしようというのだ。 2人は街に繰り出し
て、卒業式の記念写真に写り込んでみたりバッティン
グセンターで人知れずケージに入ってみたりと存在
感のなさを試してみるが、やはり一切気付かれない。
最初は腰が引けていた薄井も、自分達が気付かれ
ないことを確信し、影山の誘いに乗り銀行強盗をす
ることを決意する。銀行に向かった二人は早速金を
かばんに詰め込んでいくが…。2人が全く予想だに
かった結末とは。

**********

人気マンガ家競演編ということで、漫画大好きの私と
しては、かなり楽しみにしつつも、期待しすぎないよう
にと思いながら観たわけですが…思っていたより楽し
めました。「面」はちょっと怖いSFで、鈴木梨央ちゃん
の演技に感心しつつ、「自縛者」、「蟲たちの家」はど
ちらも内容以上に絵がホラーな(個人的な感想です)
漫画家さんなので、実写のほうが怖くないというか…。
どちらも原作のほうがトイレに行けなくなりそうで、実
写でよかった~と思ったりして…。だって、子供の頃
見てしまった楳図かずおの漫画がいまだに忘れられ
ないというか、本当に怖かったんだもの~! あの絵
がもうね、子供心に怖くて怖くて。あの絵で蜘蛛女な
んか見ちゃったらもうもう…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

唯一、原作ではなく原案、しかも二次元キャラとの競
演という、阿部寛の「ゴムゴムの男」は、お話云々は
もうどうでもいい感じで…ひたすら漫画だなあと何も
考えずに楽しめました。バカバカしくって好きだあ~。
でかい図体で濃いぃ~お顔で、真面目におかしな人
を演技できちゃう阿部ちゃんが好き~。違和感が全
くないとは言わないけど、私的には許容範囲でした。
漫画の好きなキャラが出てくるだけでうれしいし~♪

そして、お話の内容というより、役者が面白かったの
が、「自分を信じた男」。手塚とおるさんと吾郎ちゃん
の組み合わせがすっごくいい。とぼけた波長が妙に
合うというか、意外に味がある、面白いコンビでした。
この2人で、深夜枠のドラマが観たいかも。見た目大
真面目で、ものすご~く変な人が出てくるお話とかw
あそこまで気づかれないなんて、物理的にありえな
いでしょう~と思いつつ、な~んかあの2人なら飄々
とした感じなら、ありそうな気もしたりして。ちょっと変
わったキャラな2人だからこその…組み合わせの妙。
2人を見ているのが楽しくて、私的に1番だったのは
この話…というか役者萌えしたドラマでした~(*^。^*)


ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると、嬉しいです♪


にほんブログ村


ミスト・ストーリー 1 (ジャンプコミックス)/集英社
¥409
Amazon.co.jp

闇の声<全> (ソノラマコミック文庫 い 64-11)/朝日新聞出版
¥821
Amazon.co.jp

ONE PIECE 77 (ジャンプコミックス)/集英社
¥432
Amazon.co.jp

蟲たちの家 (ビッグコミックススペシャル 楳図パーフェクション! 3)/小学館
¥1,028
Amazon.co.jp

週刊 石川雅之 (イブニングKC)/講談社
¥555
Amazon.co.jp