「おちょやん」第106回~日本の家庭をあったこうしてほしい | 日々のダダ漏れ

日々のダダ漏れ

日々想ったこと、感じたこと。日々、見たもの、聞いたもの、食べたものetc 日々のいろんな気持ちや体験を、ありあまる好奇心の赴くままに、自由に、ゆる~く、感じたままに、好き勝手に書いていこうかと思っています♪

「おちょやん」 第106
第22週 「うちの大切な家族だす」
日本の家庭をあったこうしてほしい

 

 

※無断転載対策のため、不本意ですが、

しばらく、注意喚起させていただきます。

 

こちらの記事は、「日々のダダ漏れ」 の

記事です。ご覧になっているブログ名が

「日々のダダ漏れ」、以外のブログ名は、

記事を無断転載しているブログです!!

↓ オリジナルのブログはこちらです♪

「日々のダダ漏れ」

 

 

千代) うちは、役者しかでけへん人間

 だす。もう二度と辞めるようなまねは

 いたしまへん。一生芝居気張らしても

 らいます。どうぞ、よろしゅうお頼申し

 ます!

 

ラジオドラマ、「お父さんはお人好し」、

最初の顔合わせの日がやって来ました。

 

酒井) アタ五郎とチヨ子の家族、藤森家

 の皆さんに、ご挨拶をしていただきます。

 長女の京子役の・・・。

中村) 中村、律子です。

(拍手) 

当郎) うん、頼むで。

酒井) 次女、乙子役の・・・。

根岸) 根岸恵子と申します。

酒井) 長男米(まい)太郎役の・・・。

坂本) 坂本浩二です。

酒井) 次男清二役の・・・。

高森) 高森久作です。

酒井) 三女熱子役の・・・。

永井) 永井美子(よしこ)です。

酒井) 四女豊子役の・・・。

水野) 水野和子です。

酒井) 三男沼吉役の、大月征雄君。

大月) 僕の役、浜三です。

酒井) えっ・・・。

松村) 沼吉は僕です。

大月) 僕は、三男浜三役の、

 大月正雄です。

松村) ほんで、僕が四男、

 沼吉役の、松村和也です。

島田) その間にいる、

 五女の静子の、島田祥子です。

 よろしくお願い申し上げます。

 

あかん、覚えられへん・・・。

 

千代ちゃん、

いきなり子だくさんやなあ。

 

千代) 多すぎるわ。

(カメラ目線で笑う千代)

 

**********

 

<NHK大阪放送局・会議室>

木村) え~ご両家のご婚儀も、

 無事滞りなく、執り行われ・・・。

 

早速台本の読み合わせが始まり

ました。この「お父さんはお人好し」、

どないな物語なんかちょっとご紹介

いたします。

 

舞台は大阪のとある町。

そこで果物屋を営む、

藤森アタ五郎とその女房チヨ子、

そして12人の子供たち。更には

その孫までが、一つ屋根の下で

巻き起こす、喜怒哀楽のホーム

ドラマでございます。その記念す

べき、第一話目は、次男清二君

の結婚式のお話です。それでは

現場へお戻しいたしますよ。

キュー!

 

木村) 何しろご人数が多ございまして、

 失礼ですが、藤森さん、あなたから、

 ご家族をご紹介くださいませんか?

当郎) あっはい。まず、私が、当主の、

 藤森アタ五郎でござります。どうぞ、

 よろしゅう、お願い申し上げます。

 ほんで、私の横におりますのが、

 家内のチヨ子でござります。

千代) 清二の母のチヨ子でございます。

当郎) 子供を12人も産んだ

 張本人でござります。

千代) いらんこと言いなはんな。

(笑い声)

当郎) え~続きまして、子供らの、紹介

 でござりますが、まず、初めに、名前の 

 由来からご説明さしてもらいます。

千代) お父さん、そないなこと

 どないでもよろしがな。

当郎) ええことあらへんがな。

 ちゃんと言うといた方が、

 覚えてもらいやすいやろが。

千代) せやかてな、

 お父さんもこないな場所で・・・。

当郎) 黙(だあ)って!

(笑い声)

当郎) 長女は、京子といいます。

 この京子と申しますのは、私が京都

 におります時に生まれたものでして、

 京子と名付けたのでござります。

 次女の乙子ができました時に・・・。

千代) ちょうどあんさん、その時にこの

 人が東京へ行く用事がござりまして

 汽車の時刻表を見ておりましてな。

当郎) そうですねん。京都で京子

 やよって、ちょっと向こうにしたれ

 と思いまして。

千代) 京都の向こうは大津やいうので。

当郎) それで大津。大津子やとおかし

 いんで、甲乙の「乙」の字にして、乙子。

 

・・・とまあ、こないな具合に、

藤森家の子供たちの名前は、

みんな東海道線の駅名から

取られたもんなんやそうで、

京都の京子ちゃん、

大津の乙子ちゃんに加えて、

長男の米太郎君は米原、

次男の清二君は清洲、双子の

熱子ちゃんと豊子ちゃんは熱田

と豊橋やな。三男浜三君は浜松、

五女静子ちゃんは静岡、沼津の

沼吉、横浜の横之助、品川の

品子、新橋の新子で終点です。

はあ~こりゃしんどいわ。

 

当郎) 我ながらよう東海道線の名前に

 したこっちゃ。短い支線の名前やった

 ら、乗り換えせなあかんとこでした。

(笑い声)

富岡) はい、ほな、一旦休憩しましょ。

坂本) 長澤先生、当郎さん、竹井さん、

 これから、よろしくお願いします。

高森) 足引っ張らんよう、頑張ります。

千代) こちらこそ。え~・・・。

坂本) 長男、米太郎役の、

 坂本浩二です。

高森) 次男、清二役の、

 高森久作です。

千代) お願いします。

2人) お願いします。

新子) お父ちゃん、お母ちゃん。

 新子です。

千代) それや。今新子ちゃんが言うた

 みたいに、これからみんな役の名前

 で呼んだらどないやろか。その方が

 覚えやすいしほんまの家族みたいだ

 すやろ。

坂本) ああ・・・ほんまや。なあ。

高森) それ、よろしいですねえ。

当郎) ちょうど今、

 僕も同じこと思てたんや。

(笑い声)

千代) 調子ええなあ、もうお父さんは。

当郎) ほんまやで。ほんまにやで。

(黙々と台本を読んでいる、

 長女役の中村律子)

根岸) (小声で)中村さん・・・

 あっ、やない、京子姉ちゃん、このドラマ

 がうまいこといけへんかったら、所属し

 てる映画会社クビになるかも分かれへ

 んそうで。

当郎) ほんであないに必死なんやな。

千代) よっしゃ。うちも京子見習うて、

 もっとちゃんとセリフ入れとかな。

 

ちなみに、この当時のラジオドラマは、

生放送が当たり前でした。

 

根岸) お母ちゃん、セリフ覚えんかて

 よろしんですよ。台本見ながら本番

 やれますさかい。

千代) ああそうなんやけどなあ・・・。

 台本読むのとお芝居するのとでは

 何やちょっと違う気がしますのや。

長澤) 竹井さんの言いはるとおりや。

 連続ラジオドラマは毎週新しい話を

 放送していかないかん。まあ、毎回

 セリフを完璧に覚えるのは難しいか

 も分かれへん。せやけど、1から10

 まで、脚本に頼ってたらええ芝居は

 でけませんよ。文字を追ってたらで

 けへん、間や呼吸。そないな息遣い

 を、音でしか伝えることがでけへん

 ラジオドラマやからこそ、大事にして

 もらいたい。藤森家は、ほんまにお

 る家族なんやて、そない思わせるぐ

 らいの芝居で、日本の家庭を、あっ

 たこうしてほしい。

 

**********

 

千代) どっからでもおいで。

春子) 長男。

千代) 米太郎。

春子) 五女。

千代) 静子。

次女) 乙子。

春子) ・・・の息子は?

千代) 息子は・・・。

 あ~あかんなあ。昔やったら

 こんなんすぐ覚えられたのに。

春子) 惜しかったなあ。

栗子) えらいこっちゃなあ大勢おって。

千代) ほんまだすわ。もうどないしよ。

栗子) 嘘言い。いっこもえらいことには

 見えへんで。むしろ、楽しそうや。

千代) そうだすな。なかなか覚え

 られへんのも、何や楽しい。

栗子) フフッ・・・。

 

**********

 

<鶴亀新喜劇の稽古場>

千兵衛) 花車当郎やないですか。

熊田) そやのうて、その下。

(新聞記事)

千兵衛) あっ・・・。

香里) 千代・・・。

寛治) 千代さんが、このラジオドラマ

 出るいうことですか?

熊田) そうみたいやな。

天晴) よかった~。

 まだ役者続けてたんやな。

万歳) 続けてたどころやあれへん。

 これ全国放送ですやん。

 すごいわ千代さん。

 

**********

 

<岡福>

宗助) わて喜ぶで。喜んでまうで。

 ええか? ええな? 千代や~!

 千代がラジオドラマてすごいことやで!

みつえ) うち行ってくるわ。

シズ) どないする気だす?

みつえ) 放送局行って

 千代の居所聞いてくる。

シズ) やめとき。うちらが行って、思い

 出したないことまで思い出さしてしま

 うかも分かれへん。きっと千代は、1年

 以上かかって、やっとまた、お芝居や

 る気になりましたんや。今はまだ、そっ

 としといたげなはれ。

宗助) だんない。会えるようになったら、

 向こうからじき帰ってきますて。

みつえ) せやな。その時はまた、

 おいしいうどん食べさしたげるわ。

シズ) うん。

 

**********

 

<新喜劇の稽古場>

万歳) 台本書き直すて、

 今からですか?

千兵衛) 本番まで、

 そない日ありませんよ。

徳利) 俺は十分おもろい思うで。

 今までどおり、笑えるし泣けるし・・・。

一平) 今までどおりのことやってても、

 いっぺん離れてしもたお客さんは、

 戻ってきてはくれはれへん。何かが

 足れへんのや・・・。もっと、見た人の

 心をわしづかみするような何かが・・・。

 何十年後もお客さんに見てもらえる

 ような、本物の喜劇を作りたい。

 

**********

 

(家で机に向かった一平)

(ペンの動きが止まる)

 

**********

 

(ふすまを閉めた隣の部屋で、

 灯子が新平を寝かしつけている)

 

**********

 

(原稿を握りつぶす一平)

 

**********

 

<放送局>

(副調整室に入る、脚本家の長澤)

 

いよいよ、「お父さんはお人好し」の、

最初の放送の日がやってまいりました。

 

**********

 

(会議室に控えた千代たち出演者)

横之助) あ~もうあかん。ちょっとくれ。

一郎) それ僕のや。

 僕かて喉渇いてんのに、返して!

新子) ちょっ・・・何やってんの。

 危ないから、やめて。あっ・・・!

 ぬれたあ~!

(新子と一郎の泣き声)

2人) ちょっと静かにしてくれへん!

 

**********

 

(濡れたスカートを拭いてやる千代)

千代) 横之助、一郎・・・新子に謝り。

 ほなお父さんが謝るからよう見とき。

当郎) えっ? 何で僕が。

千代) お手本、見せたげとくなはれ。

当郎) ええっ? どういう展開やねん・・・。

 しゃあないなあ。

(顔の前で両手を合わせる当郎)

当郎) 堪忍。

千代) 声が小さい。

当郎) 堪忍! 

新子) おおきに。

千代) ほな、みんなも一緒に。

 よ~い、はい!

一同) 堪忍!

千代) もっぺん大きい声で。

当郎) みんな手もつけてな。

(みんなも両手を合わせる)

千代) よ~い、はい!

一同) 堪忍!

桜庭) どないしました!?

当郎) だんない。

 本番前の、発声練習や。

(笑い声)

千代) どない?

 ちょっとは気もほぐれましたやろ。

坂本) あっ、言われてみたら・・・。

高森) えっ、嘘やん。

坂本) 嘘かも。

(笑い声)

桜庭) そろそろ、

 スタジオの方お願いします。

当郎) ほな行こか!

千代) 行きまひょ。

当郎) よ~いはい!

一同) 堪忍!

千代) お父さんもうそれはよろしい。

 

(回想)

根岸) 京子姉ちゃん、このドラマが

 うまいこといけへんかったら、所属

 してる映画会社をクビになるかも

 分かれへんそうで。

 

(肩で息をしている、長女・京子)

千代) 京子。

 あんた顔色悪いで。

 ゆうべも遅うまで台本読んで

 たんと違いますのか?

京子) うち、鈍くさいから、

 ちゃんとやらな、みんなの、

 足引っ張ってしまう思て・・・。

(両手で包むように、

 京子の頬に手を当てる千代)

千代) あったこうて落ち着くやろ。

 こないするとな、血の巡りもよう

 なって顔色も明るくなりますのや。

 女優なんやさかい、ちょっとでも

 きれいにして笑てなな。

京子) おおきに・・・お母ちゃん。

 フフフフ・・・。

 

**********

 

<スタジオ>

(千代が京子と来る)

千代) お願いします。

桜庭) 間もなく本番です。

(老眼鏡をかけ、

 マイクの前に立つ千代)

 

**********

 

千代は、なんと、12人の子だくさん母さんに!

東海道にちなんだ名前なら覚えやすい・・・か

もしれないけど、それにしても多すぎるわっw

役名で呼び合わないと、覚えきれないよね~。

 

そして、今日一番の萌え、可愛かったのは・・・

 

わて喜ぶで。喜んでまうで。
ええか? ええな? 千代や~!

 

宗助さんのセリフ。うんうん喜んでええよ~!

ずっと、千代の復活を待ってたんだもんね~。

 

ラジオドラマ本番を前に、大御所感が増して

いく千代ちゃん。こうやって、みんなの、大阪

のお母ちゃんになっていくのね。「お父さんは

お人好し」の本番を聞く、見るのが楽しみ~。

 

 

「おちょやん」関連ブログはこちらから↓

「おちょやん」関連ブログリスト

「朝ドラ」関連ブログリスト

●「おちょやん」HP
 

 

ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると、嬉しいです♪
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

☆「Bloomee LIFE」の「500円コース」の体験はこちら↓

「Bloomee LIFE」ポストにお花が届く新体験!お花の定期便

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 

イベントバナー