
前回、長男の酷い赤ちゃん返りに苦戦していると書きましたが、その後はというと。。。
結果から言うと、かーーなーーり❗落ち着きました


いまも、急に抱っこ~!と甘えモードになったり、夜泣きで寝ぼけながらママ~!ママ~!と泣くこともあるけど。
それでも前に比べたらはるかに楽

なんでも長男最優先に。


主人は、赤ちゃん返りの対応をよく分かってないから、ぎゃーぎゃーママママー!って泣き叫ぶ長男にイライラして頭ごなしに叱ったり、私が言うこと聞いてると「そんなワガママに付き合う必要ない」とか「次男が泣いてるから抱いてあげろ」とか言うし

周りの協力って本当に大事

仕事で疲れて帰ってきて子供ふたりが泣いてたらそりゃイライラもするだろうけど、いまは我慢して!長男優先にした方が早く終わるから!とさんざん説明して。
この1ヶ月でお互いイライラしてケンカも毎日のようにしてました

意見の食い違いで、離婚したい…って何回思ったことか(笑)
ネットで、産後クライシスって毎日検索してました

でも、私だけでも❗と長男のワガママにとことん付き合ってあげていたら、ママ嫌❗が無くなって素直に甘えてきてくれるようになって。
その後も「ママは大好きだよ、もういなくなったりしないよ、ずーっとそばにいるからね」と伝え続けて、可能なかぎり優先してあげていたら、気付けば酷い赤ちゃん返りは終わっていて

長男が落ち着いたら主人も私もイライラが減って、ケンカもしなくなりました

里帰りをしない二人育児、思った以上に、何倍も大変だったこの1ヶ月。
家のなか、かなり壮絶でした

本当に雰囲気最悪でした

もう、実家に無理矢理でも帰ろうかと思って主人に提案した時もありました。
だけど、あれだけ壮絶な最悪な1ヶ月をみんなで乗り越えたからこそ、家族の絆が深まった気がします

大袈裟ではなく、本当に思う

新生児育児は大変だからとよく言われるけど、次男の育児はそんなに大変じゃなかった。
それよりも、上の子の赤ちゃん返り、私のマタニティブルーによる情緒不安定とイライラ、すべてに対する主人のイライラ。
こんなに大変だなんて聞いてないよー

二人育児なんて私には無理だったんだー

って毎日思ってましたが、みんなで乗り越えていまはようやく子供が二人いる生活にも慣れてきました。
保育園がお休みで主人が仕事の日は、まだうまくいかないことも多いけど、これから外出できるようになったらそれも解決するかな

夜中、交互に起こされて寝不足でフラフラな日も多いけど、二人育児、少し自信が持てた今日このごろ。
ブロ友さんにも同じ悩みを持った同士が多く、自分だけじゃないんだと励みになり元気をもらっています

1人のときの何倍も大変だけど、2人の成長を楽しみに、母は頑張ります

