5ヶ月入ったくらいからかな?寝ない。
昼寝は30分くらい。眠りが浅い。
夜もちょっとしたことで起きる。
新生児期より起きる。つらいが哺乳瓶拒否なので自分しか世話する人がいない。
夫に対する感情は、長女のときよりマシ。
夫も育児の戦力になる程度になってるからかな。
でも事故率高い。
・2ヶ月頃?目を離して台から落ちる
・膝に乗せてて机におでこぶつける
・ソファで抱っこしながらうたた寝
・1/2、正月早々抱っこひもに入れたまま自転車で転倒
一緒にいる時間が長い私より、事故率高いって何なの?
うたた寝については、何度か危険に晒しといてまだ学習しないの?って感じだし、自転車での転倒は言い訳のオンパレードで正直◯意わいた。
前にいたカップルよけようとしてミスったな〜とか、実家着いて姉に「お酒一滴も飲んでないんですけどね」とか…
んなことどうでもいいわぼけかす
1/16(5m18d)
月のもの再開。
今までうっすら血がついたことはあったけど、はっきり再開は今日から。
長女のときより遅いかな?どうだったかな…
腹痛はなし。長女の産前は重かった生理痛が嘘のよう。
しかし萎える。世話がしにくい。とくにお風呂。
1/17(5m19d)

重い腰をあげて離乳食開始…
長女のときのスプーン汚っ!!!
スプーン、ストロー、パッキンは買い替え。
フリージングトレーは小さいサイズを買い増し。
お粥、麦茶ともに嫌そうな顔で出す…
次女は母乳の飲みも少ないから、離乳食で苦戦するかも?

勢いをつけてえい!というより、うーんしょ…ゴロン…て感じ。次女らしい。
長女より1ヶ月遅いのは重いから?笑
でもこれで赤ちゃんぽさが減っていく寂しさ…
2人目も同様、「もっと赤ちゃんでいて〜!!」って気持ちが強いな…

貧血になるんじゃ?ってほど大量。
産後初回の生理はタンポンだめらしいけど、そんなこと言ってられない。
タンポンしててもすぐ容量が足りなくなる。
大丈夫か?
1/18(5m20d)
経血量多く、タンポン+夜用ナプキンじゃ一晩まかなえないので起きる。
その間次女が起き、泣くが夫は起きない…
トイレから聞く大音量の泣き声。夜の世話1回もしたことないんだからこういうときくらい役に立て!!
戻ると寝返りして戻れない次女が泣いて騒いでいた
幸い長女は寝ていた(強くなった!)
しかし経血量が本当にヤバいので、続くようなら受診を検討せねば。
育てやすいと思いきや、寝ないのが堪える。
つら。
でも可愛い。
でもつらい…
の繰り返し。