【Ameba Ownd】開始してよかったこと まとめ



Ameba Ownd(アメーバオウンド)を開始して12日。
よかったことなど備忘録として残しておきます。

Ameba Owndを開始してよかったこと

1.アメブロへの強い導線ができた
⇒ページで追加してある部分、AmebaOwndへの埋め込み投稿とも、興味があればアメブロまで訪問されることがよくわかりました

2.Twitter、Instagaramをよく見てもらえる
⇒フォロワーが増えた

3.エンカウント率が上がることで親しいユーザーが増えた
⇒あちらこちらで出くわすので必然的に仲良くなれた

Ameba Owndを始めて困ったこと・デメリット

AmebaOwndは新しいサービス。
ブログともHPともちがう魅力がある。


はじめて自分のWebサイトを持つ人には使いやすい。
(慣れるといろんな使い方ができておもしろい)

強いて言えば1つだけ。
もう少し、自由度がほしいなとは思う。

小見出しつけたいです。
見やすくなるし。

Ameba Owndユーザーの方に

どのブログでも、SNSでも同じだと思うのですが…

もし、自分が書いたものを読んでほしいとか、訪問してもらいたいとか、ましてやコメントがほしいと思うなら。

それは多くの運営者が願っていることなんです。

どんなサイトも更新しただけでは見てもらえない。訪問されない。

SEO設定も大事。
投稿内容にも気配り、心配りをし、頭を使って書かないといけない。

(「Webの専門家」のアカウントを、タイトルから投稿の隅々まで研究するのがおすすめ)

AmebaOwnd小ネタ


そして、「してもらうこと」ばかり考えない。
「自分がしてほしいこと先にする」のが鉄則だと思う。

更新だけでなく、いろんな方の投稿を拝読してみる。

サイトの管理人さんは、いろんな思いで運営しているはず。
その意図や想いをくみ取る努力をする。

合う、合わないもある。
それがわかるだけでも自分のためになる。勉強になる。

「いいな」と思ったら、「フォロー」や「コメント」で、自分なりのアクションを起こしてみればいい。

あっ、ちゃんと読んでコメントするのがお作法ですよ。
(これはどのサービスでも同じですよね)

それとアメーバのサービスは、利用が少ないとすぐ終了しちゃいます。

そのサービスの公式Twitterアカウント、公式Facebookページがあってもクローズするときもある。

無料で独自ドメインのWebサイトが作れるいまのうちに、好きなドメインでアカウントを開設しておくのもおすすめです。

Ameba Owndの現時点での使い方をまとめてみました


Ameba Ownd(アメーバオウンド)にまとめた「AmebaOwnd」の便利な使い方・小ネタ まとめ

アメブロにしか書いていない「Ameba Ownd まとめ」

空条れいれいのAmebaOwnd⇒https://pomipomi000.amebaownd.com/

ねこGIF


1日1クリック応援お願いしますランキングコチラ

パソコン携帯どちらからの応援クリックでも投票いただけます

パソコンの方はこちらからお願いしますこちら
★美しく生きるはイバラの道★好きなことで新起業!3年以内に美と癒しの託児ルームでママ支援!-人気ブログランキングバナー

にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村

携帯の方はこちらからお願いしますこちら

にほんブログ村 女性起業家
人気ブログランキングへ
BlogPeople「仕事/起業」ブログランキング

アイコンママブロネタ「仕事&夢」からの投稿