「ブログに何を書いたらいいの?」それは、書きたいことを書きながらも「読む人のこと」を思うもの




ブログは記録とか、日記とか、どんなことを書いてもいい。基本、自由。自由なんです。

自由って、なにを書いてもいいってことではないですよ。

ネットに公開するって、思っている以上に人目に触れます。

公開設定なら、誰でも、いつでも読めてしまいますからね。

だから不特定多数からみて、ドン引きするような言葉使いや表現はしないでくださいね。

あとは本当に、自分がどんなことを書きたいか、残したいか。それが大事です。

たとえば?

たとえばですねー
子育ての様子を書いてみるとします。

初めての育児って、1から100まで上手くいきません。

すぐ熱を出すし、吐きこぼすし、なんで
泣いてるのかわからない。

だけど、毎日抱っこしているうちに「ピン」ってくるときがきます。

「あっ!オムツだ!」
「これはロタウイルスの症状だ」
「赤ちゃんには赤ちゃん用のポカリや番茶が必要なんだな」

そういった経験を書き残してみます。

すると、訪れてくれた方は、さまざまな感情で読んでくれます。

「そうそう!」とか、「なるほど!」、「ありがとう!」とか、「今は寝かせてあげてー」とか。

書いた本人も経験を文字起こしすることで、改めて発見があるかもしれません。

後で読み返して、当時を懐かしく思えたりする日が来るかもしれませんよ。

たとえばね…

夜、21:27。
7ヶ月の息子が37.5度の熱を出した。

咳、鼻、お腹の調子は良好。
吐き気もないようだ。

仕事帰りの主人にLINEする。
「○○が熱を出した。元気だけど心配」

すると、「今、ちょうど荻窪を通過した。吉祥寺に着いたらドン・キホーテかヤマダ電機LABIに寄る。ほしいものは?」って返事。

ありがたい。
買い置きがなくなりそうなものをすかさず知らせよう!

「瓶のビーンスターク、これ、赤ちゃん用ポカリだよ。6本ほしい。あと、「おくすりのめたね」のイチゴ味があったらお願い!」と、画像つきで送ってみた。

前に「子供のイオン飲料買ってきて」って頼んだら、ふつうのポカリスエットを買って来たことがありました。

まだ小さいうちの息子には、大人のイオン飲料は飲めない。

内臓が未発達だから、体に負担がかかる。

急いで子供用のイオン飲料を買いに走った経験から、今度は間違えないように、念には念を入れて画像つきLINE!

きっと今度は大丈夫!

今の時間なら、吉祥寺南口のドラッグストア「ココカラファイン」も、バラエティーショップ「ドン・キホーテ」も開いている。

末広通りの「ヤマダ電機 LABI」の5Fの育児用品コーナーも間に合うから、買い置きが足りなくならないだろうな。

ああ、よかった。
明日は熱が下がっているといいな。

↑この経験をシェアすることで、「!」ってなる方がいますよ。

ホントですよ。うん!

経験は財産ですよ

経験したこと、感じたこと。
それをつぶさに書き記すことも、ブログの自由な発信方法です。

こちらもぜひ、参考にされてみてくださいね!

【ブログ活用法①】子育てブログ、書いてみませんか?わが子の成長や奮闘記をブログに残そう |スタッフブログ
http://ameblo.jp/staff/entry-12101621798.html

【ブログ活用法②】節約ブログ、書いてみませんか?あなたの節約術や工夫をブログで伝えよう |スタッフブログ
http://ameblo.jp/staff/entry-12107350519.html

【ブログ活用法③】ペットブログ、書いてみませんか?うちの子が一番可愛い!をブログで伝えよう |スタッフブログ
http://ameblo.jp/staff/entry-12114160359.html

■まとめ■
ブログは「公」に発信する場所。
発信したものを受けとる方がいることを頭の片隅に入れてくださいね。

そしてあとは自由な発想で、のびのび表現しましょうね。

「できること」を書く。

これは、どんな方、どのタイプのブロガーさんでも共通項です。


空条れいれい


1日1クリック応援お願いしますランキングコチラ

パソコン携帯どちらからの応援クリックでも投票いただけます

パソコンの方はこちらからお願いしますこちら
★美しく生きるはイバラの道★好きなことで新起業!3年以内に美と癒しの託児ルームでママ支援!-人気ブログランキングバナー

にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村

携帯の方はこちらからお願いしますこちら

にほんブログ村 女性起業家
人気ブログランキングへ
BlogPeople「仕事/起業」ブログランキング

アイコンママブロネタ「豆知識」からの投稿


「ココビタ」でこの記事をチェック!「ココビタ」でこの記事をチェック!