地震で被災され、避難生活を送っている方や、不安で眠れない方へ


心労、不安でなかなか寝付けないときに試す方法は4つ。

「安眠のツボを押してみる」
「睡眠時間を気にしない」
「太陽の光を浴びる」
「医療従事者に相談する」

夜になっても寝付けないときは、安眠のツボを押してみましょう。

1.安眠のツボを押す

↑頭のてっぺんの「百会(ひゃくえ)」を押してみる

 

↑足のかかとの「失眠(しつみん)」を押してみる

 

詳しい安眠のツボの押し方を掲載しておきますね。

不眠に効く3つのツボ

2.睡眠時間にとらわれない

それでもどうしても寝つけないときがありますよね。

 

人は緊張でストレスが高まると交感神経が活発化しています。

覚醒状態=目が覚めている状態になっているんです。

 

そんなとき、無理に眠ろうすると余計に目がさえます。

 

朝になった。

昼だから。

 

疲れているのに起きて活動することは、疲労を溜め、心身を摩耗させてしまう元になってしまうかもしれません。

 

ですから、眠気が襲ってきたときは、安全を確認してから休んでしまいましょう。時間を気にせず横になってください。昼寝も休息につながります。

 

避難所には同じ悩みを持つ方もおられます。

思い切って話しをするのも気分転換になりますよ。

3.太陽の光、日差しを浴びる

太陽の光には体内時計をリセットする働きがあります。

  • 睡眠誘導物質であるメラトニンの生成を抑制し、脳を覚醒する
  • 幸福ホルモンであるセロトニンを生成する
  • ビタミンDを生成する
出典 太陽光がなぜ疲労回復に効果があるのか

4.医療従事者、病院関係者などに相談する

あまりにも眠れない日が続いたり、不安感で心身が消耗してしまっているときは、病院や医療関係者に相談しましょう。

 

話しを聞いてもらうだけでも心が軽くなるときがありますし、必要であれば薬を処方してもらえます。

■まとめ

睡眠がうまくとれないと体力が回復しませんし、免疫力が落ちて、風邪や流行疾患にかかりやすくなったりします。うつ状態になる方もいらっしゃいます。

 

くれぐれも無理をせず、がまんしすぎないでください。。

そして、周りの方の助けを借りてくださいね。

 

[熊本大分地震]エコノミークラス症候群予防、入浴ができないとき、シャンプーができないとき、歯磨きができないときなど、健康についてまとめています

 

空条れいれい

 

 

1日1クリック応援お願いしますランキングコチラ
パソコン携帯どちらからの応援クリックでも投票いただけます
パソコンの方はこちらからお願いしますこちら
★美しく生きるはイバラの道★好きなことで新起業!3年以内に美と癒しの託児ルームでママ支援!-人気ブログランキングバナー

にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村

携帯の方はこちらからお願いしますこちら
にほんブログ村 女性起業家
人気ブログランキングへ
BlogPeople「仕事/起業」ブログランキング

アイコンママブロネタ「豆知識」からの投稿