カウブランド赤箱ギフトラッピング体験♪(お土産あり) ご参加の皆様ブログレポートの御願い<PR>ブログネタ:カウブランド赤箱ギフトラッピング体験♪(お土産あり) ご参加の皆様ブログレポートの御願い 参加中



昨日、4月25日(月)は、渋谷で「牛乳石鹸共進社株式会社」さまの“カウブランド 赤箱”の座談会でした!



牛乳石鹸の赤箱といえば、@cosmeで2015年のベスト洗顔料に選ばれていますね!

お顔も体も洗えるNo.1固形石鹸!

私は昔から、スクワラン配合しっとりタイプの「カウブランド赤箱 ビューティソープ」を愛用しています。

(汗をかきやすい夏は、さっぱりタイプの「青箱」も使いますよ)

カウブランドの歴史館



歴代の牛乳石鹸「赤箱」のパッケージがズラリと。1928年に誕生して今年で88歳。。

ちなみに今のパッケージは10代目です。



「鮮やかな赤」
「牛のマーク」
「ローズ調の花の香り」

トレードマークですよね!
ついつい手にとっちゃう~!

熟練の石鹸職人の手で釜炊き製法される石鹸は、出来上がりまでに5日もかけて作られるんですよ。

88年の伝統の技で、いままで世に送り出されたカウブランドの赤箱はなんとー!

累計12000万個ですって!
地球1/4周する量ですよー!

す、す、す、す芸!

座談会もたけなわ

座談会のあとはワークです。

今回は、赤箱を置けるソープディッシュと、洗面ルームをおしゃれにする演出する歯ブラシスタンドをポーセラーツでアレンジ!

初ポーセラーツの方がたくさんいらっしゃったので、「きゃあー!」って声が聞こえてきましたよ。

ポーセラーツの講師は浮田かなみ先生。

東京・表参道で「ポーセラーツ」サロンをされていらっしゃいます↓
東京・表参道ポーセラーツとフラワーアレンジメントサロン ペルレ

図解でわかるポーセラーツ

さっそく、浮田先生とアシスタントの方による「ポーセラーツ講座」がスタートです。




まず、シートを好きな大きさに切ります。


シートを水に濡らし、セロファン状のフィルムと白い台紙が剥がして貼っていきます。


フィルムの気泡やシワは、後で焼き上げるときに穴が空いてしまったりするそう。

念入りにハケでしごいていきます。


柄が重なるときれいに焼き上がらないので、ちょっと注意して貼っていきます。



私も初ポーセラーツ

さっそく私もポーセラーツに挑戦です。

牛乳石鹸のロゴと、春らしいイチゴ柄のフィルムを選びました。



歯ブラシスタンドは曲線に沿って貼るので、すごく作りやすいです。

イニシャルも貼りました。


ソープディッシュの凸凹のところ、シワになりやすくて少し苦戦しています。

きれいに取れない気泡は、カッターで穴を空けて空気を抜きます。

ちょっとコツがいるんですが、出来上がりを考えて、シートを好きなように貼っていくのが楽しいです。

ソープディッシュには型抜きのハート、牛乳石鹸のロゴをあしらいました。

今日の記念です。

できあがり


歯ブラシスタンドにもソープディッシュにも、フィルムを貼り終わりました!

所要時間は約45分くらい。
思っていたよりも早く作れました。

世界でひとつだけの作品をこうして作れるのがすごくがうれしいです。

この後、焼き上げていただき、後日、届けてほしいところに送ってくださるそうです。

私が作った初めての「ポーセラーツ」作品は、5月が誕生日と母の日の義母にプレゼントしたいなと思っています。

今回、作品を撮影していただけたこと。
大好きな牛乳石鹸の歴史にふれられたこと。

とってもうれしい記念になりました。

以上、カウブランド「赤箱」座談会と、ポーセラーツ体験のレポートでした。

牛乳石鹸赤箱ブランドサイトはこちら

お知らせ

赤箱は顔、体、髪が洗えるので、熊本地震で被災された方にお送りする予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・

空条れいれい

・・・・・・・・・・・・・・・

SNSで情報発信する楽しさ、たくさんの方が話してくださいます↓

■最強のパーソナル発信セミナー■


【日 時】:6月5日(日) 10:00~17:00

【場 所】:わくわくホリデーホール

(札幌市民ホール) 第2会議室

札幌市中央区北1条西1丁目

【受講料】:12,000円

【定 員】:先着50名(残10名

お申し込みはこちら



1日1クリック応援お願いしますランキングコチラ

パソコン携帯どちらからの応援クリックでも投票いただけます

パソコンの方はこちらからお願いしますこちら
★美しく生きるはイバラの道★好きなことで新起業!3年以内に美と癒しの託児ルームでママ支援!-人気ブログランキングバナー

にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村

携帯の方はこちらからお願いしますこちら

にほんブログ村 女性起業家
人気ブログランキングへ
BlogPeople「仕事/起業」ブログランキング

アイコンママブロネタ「豆知識」からの投稿