よろこぶことを自然とできるのは、「すごいな」「見習おう」と、思う



朝と午前中、ブログやソーシャルメディアを見直す時間にしています。

執筆するようなイベントは、大抵、お昼くらいから夕方。もしくは夜が多いんです。

なのでネットをじっくり見るのは午前中。

特によく見る時間は8:00台~
夜中3:00の“早出し情報”が編集されて、ニュースやアンテナサイトに配信されるのが8:00だから。

その近辺の時間、ネットに集中します。
アメブロや他の媒体の「いいね!」をチェックする時間にしてます。

ふと、あるWebサービスを確認すると、あらびっくり!

「いいね!」が上から下までついています。
ほぼ、同じユーザーさんで埋まっていますよ。

!!!

こういうときアメブロなら、いわゆる“あいさつ”「いいね!」です。

記事を読んでいただけてない証。
なせなら、1分で7記事も8記事も読めないから。

アクセス解析と見比べれば、一発でわかります。

だけと今日、ロックオン「いいね!」がついていたサービス。
こちらは数秒で読めるボリュームで書いています。

だけどバックリンクをつけたり、関連記事にソースリンクを貼るので、読破に1分くらいかかるときもあります。

リンクで繋いだ記事が、順番通りに読まれています。
時間がかかっているのが「いいね!」画面から伝わってきました。

「ちゃんと読んでくれたんだ!」
「ありがとう」

書き手が一番よろこぶことを、サラッとしてくれる。ありがたいな。

おたがいに発信者であって、受け手でもあるからわかることなのだと思う。

証拠画像↓



とってもうれしかった。
私も「いい」と思ったことは、実践しよう!すぐやろう!

そして、古巣のアメブロも大事にしよう。
そう思える出来事でした。

▼来年1月に会えるよ!

・・・・・・・・・・・・

Webライター、空条れいれい

・・・・・・・・・・・・

 

アイコンママブロネタ「豆知識」からの投稿