〜NHKニュース防災アプリ「大雨特別警報」より〜

大雨特別警報が本日2018年7月7日(土)12:50、岐阜県にも発令されました。

台風7号と梅雨前線の活発な活動による大雨と大雨による河川の増水・氾濫、土砂災害による被害が続いています。

今現在の大雨特別警報の状況を、解除、発令別、都道府県別にまとめました。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓


15:10岡山県の大雨特別警報が解除になりました。





一方、災害があるにも関わらず、TVやニュースで報道があまりなされない県や自治体もあるようです。

Twitter上では報道がなされない場所からのSOSが相次いでいます。

河川の氾濫、家屋浸水で、身動きのとれない方からの「救助要請」がタイムラインで流れて来ています。

屋内からの救助要請は、原則、救急、自治体の危機管理室、地域によっては自衛隊が出動して行います。

家屋の安全な場所から周りの方に呼びかけをするようにしてください。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓



もし何らかの事情で連絡が取れず、Twitterで救助要請をする際、いくつかの注意点があります。

Twitterライフライン公式アカウント(@TwitterLifeline)に救助要請の仕方がまとめてありました。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓



Twitter救助要請まとめ
①#救助 #救助要請 のハッシュタグをつける
②要請内容(状況、人数、性別、健康状態など。できれば地名もハッシュタグでそえる)
③できれば写真をそえる
④できれば位置情報をつける
⑤救助が完了したら元ツイートを削除する

救助ツイートを見かけた方は
ツイートの周辺で救助できる場所に連絡(警察、自治体など)をすることと、状況をみて拡散を控えることも加味してください。

救助ツイートが埋もれてしまったり、すでに救助が完了していてもツイートが流れてしまうことを防ぐためです。


Twitterライフライン公式アカウントを使う
Twitterライフライン公式アカウント(@TwitterLifeline)のリストには、都道府県別に災害時に役立つ公式アカウントや連絡先が掲載されています。

お住いの地域の災害時に連絡できる場所など、ブックマークやメモに残してお役立てください。





◆Twitterライフライン公式アカウント


必要な情報があれば、随時加筆、もしくは改めて更新します🆙