セブンイレブン | + つれづれ in タイ・バンコク +

+ つれづれ in タイ・バンコク +

つれづれなるままに。

2014年04月からタイ・バンコクに移住しています。
しごとは現地採用、1人暮らしです。
遊園地でも旅行でも1人でどこでも行けちゃう派。
でもインドア。手広くちょっぴりオタクです。

長く住んでいると、たかがコンビニなど珍しくも何ともなくなるのだろうので、フレッシュ☆ないまのうちに書いておこうとぞ思うφ(*'д'* )


バンコクには、日本でお馴染みのセブンイレブンがたくさんあります。

特に私が住んでいる駅はコンビニ激戦区なのか、自宅から歩いて5分以内の距離にあるコンビニは5店あり、そのうち2店がセブンイレブン。うち1店がファミリーマート。
主要路線の1駅に最低1店はセブンイレブンがあるんじゃないかしら(@・д・@)??ってくらい、あちこちで見かけます。


そんでもって、これがよく行くセブンイレブンのお店。
{AEC16C23-54EF-4D99-AB6B-5AC77978382C:01}


入ってすぐにあるのは雑誌コーナー。
…週間少年おジャンプが置いてない雑誌売り場になんて用はありません!。゚(ノдヽ)゚。


お菓子売り場。
{63D196C0-4816-4464-B984-19CCCE3A8F5F:01}
コアラのマーチやプリッツなどなど、日本で見かけるお菓子もたくさん。
パッケージには、日本語とタイ語が書かれているので、輸入品ではなく国内用に作っているんだろうなあって思っています。


飲み物コーナー。
{3A51A7AC-7199-48B7-86CE-A38340CC8579:01}
なんか…ヤクルト多くないΣ(・ω・ノ)ノってくらい、ヤクルトがサイズ豊富に取り揃っております。あとは牛乳とか。meijiのロゴがたくさんです。
こことは別に、冷蔵庫に入ったペットボトル飲料の冷蔵庫も。


チルド系のごはんコーナー。
{9EF4E80F-6725-4701-B4EB-4CF80C7BF1A2:01}
日本のように常温に近いようなお弁当とかおにぎりみたいなのはなくて、温めたり焼いたりして食べるものが多い印象。
その分、消費期限切れになるものとかが少なそうでよいなあヽ(。・ω・。)ノ

冷凍庫の中のお弁当は、45バーツ≒135円くらいの冷凍弁当。
タイカレーをはじめ、ガパオやパスタ、丼系と、わりと種類豊富。


レジ前にはホットスナック。
{8D5A2A4A-EEAF-44CD-BDFF-B330037B90D2:01}
肉まんやウインナーが並びます。


リラックマキャンペーン(◎・(エ)・◎)
{C05AEF27-51FA-4288-892D-F4BA1025C7FE:01}
リラックマ、人気なようで(・(ェ)・●)
今はセブンがリラックマ、ファミマがキティちゃんでキャンペーンを組んでいるようです。


ちなみに、私がよく買うのはコレ。
{35DA93CA-580E-4D6F-AE31-3765B54F91C5:01}
ハムチーズサンド。25バーツ≒75円。
お店のトースターで焼き直してくれるので、食べるときは焼きたてカリカリ、チーズとろーりでウマーです∑d(*゚∀゚*)
焼いたり温めたり、ごはんに関するサービス的には、日本より良い対応してくれていると思う。
しかも店員さんがめっちゃ親切。タイ語だから言ってることが良く分からないけどね!


コチラも良く食べる冷凍なお弁当。
{5B6850BB-A70F-4B12-AA2E-5E71A1084386:01}
テリヤキチキンwithライス。45バーツ≒135円。
チキン(@・д・@)??っていう肉も混ざっていたような。
タイ米なので、パラパラしたカンジのごはんかも。


{932FDAAC-1CDB-4174-BEA8-48BE1079EAD6:01}
鯖のテリヤキwithライス。45バーツ≒135円。
魚の臭みが少し残る気もするけど、お手軽に魚を食べれるのは良いなあって思う。
右は、和風ンースポークワンタン。「ソース」じゃなくて「ンース」なのがミソです(*ФωФ)


{54D3B867-549D-4407-B3E6-85751A2E801F:01}
あとは、ガパオとか超辛かった!
たしか40バーツ≒120円。…だったかな。でもそんなもん。


…と、意外とコンビニでごはんを軽く済ませられちゃうので、いまのところ生活にあまり支障は出てないかも。
炭水化物に栄養が偏りそうなのだけが難点ではあるかなー。


でも本当、日本にもあるセブンイレブンがチェーン展開しているというのは、初めての海外生活ではとってもありがたい!
きっとコレからもセブンイレブンのヘビーユーザーです(*´艸`*)