国際イメージコンサルタントのイメージな日々   -8ページ目

2014年は『継』の年に

イメージコンサルティングのプライムイメージ の山川です。

2014年、初のブログとなります。
皆様、昨年以上に、本年もよろしくお願いいたします。


数年前から、新年の抱負を漢字一文字で表しています。


2011年は、『』――まずは勢いに乗って走ってみよう。
2011年は、『』――賢く、堅実にしっかり基盤を築いていこう。
2012年は、『』――自分の中心、つまり“自分の軸”をぶらさずに。
2013年は、『』――本来、人を輝かせるのが私の本業です。


そして、2014年は、『』。
これまでの実績や思いを次のステージへ継ぐ。
座右の銘である“継続は力なり”の継続を大切にする。
“継”を意識した実務・実学ともに実り多き1年にしていきます。


皆様にとっても、2014年が実り多き年であるよう願いを込めて――。



日本生命保険相互会社様のコラム連載も70回を超えました!
お世話になっている方々のおかげで毎月続いています。ありがとうございます。


2014年1月1日の早朝の風景。
RUN始めました~。初心者なので、これもジミ~に継続していきま~す。




江戸っ子1号・下町町工場~浜野製作所のヒミツ

イメージコンサルティングのプライムイメージ の山川です。

東京下町の町工場が力を合わせた一大プロジェクト
「江戸っ子1号」 の成功がニュースを賑せた11月末。


プロジェクトの中心人物である
株式会社浜野製作所  浜野慶一社長とお会いする機会をいただきました。


国際イメージコンサルタントのイメージな日々              ~ビジネス一線で活躍する方々へ~  

最近では、テレビやメディアへの出演、講演の機会も多い浜野社長。
この日は赤いトレードマークのジャンバーは着ていらっしゃいませんでしたが、
いつもの歯切れのいい口調で、いろいろなお話を聞かせてくださいました。


なぜ、私がこちらにおじゃましたのかというと・・・・・


競争戦略の「競争優位」というテーマで、プレゼンをする機会があり、
その対象として、(株)浜野製作所の産学連携や人材育成に興味をもったからでした。

青全交で講演を聞かせていただいたり、同友会のつながりがあったことも大きな理由です。


高い技術力を誇る下町の町工場は数多くあるけれど、
「なぜ、浜野製作所には、若手の人材、それも一流大学卒業の人材が集まるのか?」
「その人材育成のカギはどんなところにあるのか?」
などなど・・・・・・をお伺いしてきました。


“もの作り”“高い技術力”と言っても、中小企業にとっては「加工」部分のこと。
企画・デザインや設計、試作をするのは、やはり大企業であること。
大学やデザイナーのアイデアがあり、それをかたちにできるのは、中小の技術力であること。
東京は研究者やクリエーターの集積地であること。
発想と技術の両者を補完しあえる一つのかたちが「産学連携」であること。


インターンシップとして学生たちを広く受け入れていること。
学生との信頼関係が生まれ、それが続いていくこと。
他企業へ就職した学生たちが、何年かして帰ってくる場所であること。
彼らが入社して、現場経験を経てマネージメント層へと育てること。


「なぜだろう?」という疑問をもっていたことが、
一つ一つ解かれていって、最後には「なるほど~」という言葉になりました。


企業を理念やプロモーション活動、社長様のリーダーシップなど、
さまざまな要素がありますが、
“帰ってくる場所”という言葉が、キーワードであると確信しました。


大大的にマスコミ報道をされていた2日後のお忙しいなか、
お時間をくださった浜野社長様、本当にありがとうございました!


国際イメージコンサルタントのイメージな日々              ~ビジネス一線で活躍する方々へ~  

国際イメージコンサルタントのイメージな日々              ~ビジネス一線で活躍する方々へ~  




AICI イメコン第一人者の講演に学ぶ

イメージコンサルティングのプライムイメージ の山川です。

国際イメージコンサルタント協会(AICI)の東京チャプター

2013 エディケーションデイ」が、この週末に開催されました。


国際イメージコンサルタントのイメージな日々              ~ビジネス一線で活躍する方々へ~  

現在、私たちはAICIのニューヨーク支部所属となっていますが、

今回は東京チャプターのゲストとして参加させていただきました。

タイトルは「あなたのブランドを確立する方法」基礎編&応用編

今回のスピーカーは、イメージ業界の第一人者であるリン・マークス氏が来日。

アメリカのカンファレンスでしか聞くことのできない貴重な講演を聞ける機会です。


国際イメージコンサルタントのイメージな日々              ~ビジネス一線で活躍する方々へ~  

2日間にわたる9301930の大変長いプログラムでしたが、

リンのカリスマ性に魅了され、あっと言う間の時間でした。

世界のイメージコンサルタントのリーダーでもあるリン氏。

日本人とはちょっと違う外国人の視点ではありますが、

これまでの実績に裏打ちされたグローバルな視点の持ち主です。

そのため、鋭いコメントが次々と(遠慮なく・笑)飛び出してきます。

日本の大先生も、第一線で活躍の売れっ子の方に対しても、です。

もちろん、私も見事に“ピシッ!”と斬られましたが――。

コメント後に、「なんて寛容な方~」と言われてしまったこともあり、

ニガ笑いをしながらも・・・何も返せません・・・でした(笑)。

国際イメージコンサルタントとして・・・

プロとして、満たしていない部分の気づきと、

プロとして、もっと自信をもつべきアピール点。

確固たる地位を確立した方から得たことは、刺激であり成長の糧にできそうです。

リンさんの終わりの言葉にあった、

「明日からも、もっと仕事・しごと・シゴト!!!」。

日本のイメージコンサルタント地位向上のためにも、

私も仕事・しごと・シゴトです!