ビギナークラス | 東京荻窪の柔術スクールPhysical Space公式ブログ
今日はビギナークラスを紹介します!



まずは軽くストレッチした後に柔術の基礎となる回転運動をします。種類としては10~15くらいでしょうか。

この写真はエビと言って、相手から逃げるときに使う動きです。





次は基本技の打ち込みをします。

打ち込みなので、無抵抗の相手にしっかりと技をかけられるように何度も繰り返します。

また、誰でもできなければいけない基本的な技なので、毎クラス必ず行っています。1クラスに2~3種類しかやりませんが、クラスに出続けることで全てを習得することができます。

写真はサイドマウントからの腕十字の様子です。





さて、ここからがテクニック紹介の時間です。

前回の記事でも書きましたが、Physical Spaceでは毎月決まったテーマでテクニックをやります。8月は「ハーフガード」です。上からの攻めを1つ、下からの攻めを1つずつ紹介し、ペアになってその技を確認します。

写真は、上の人が攻める技をかけているところです。





やりながら、質問があれば質問を受けながら、頭と体で理解します。

それができたらいよいよ攻防をします!

相手も抵抗してくるわけですから、もちろん思い通りにはなかなかいきませんが…

ここが柔術のおもしろいところ。この拮抗する中で技がかかった時はすごく嬉しいものです!



その後はフリースパーリングです!

Physial Spaceの会員さんの年齢層は高めなので、3分でスパーリングを回しています(笑)

もちろん強制は無しで、みなさん自分のペースでスパーリングを行っています。





そしてクラスの最後には〆の補強!

この日は9人いたので3人チームに分かれてアヒル歩きリレー!

夢中になりながら鍛えられるって、一番いいですよね!余計に疲れますが(笑)







ビギナークラスはこのような内容で行っています。キツそうに見えますが、ほとんどの人が始めたばかりでがんばっているので、これから始めようと考えてる方もぜひ柔術をやってみませんか??

詳しくは公式ホームページをご覧下さい!