テーマ:Italian
ご近所さんに大量にいただいたそら豆。
本日のご紹介はそら豆とサルシッチャのパスタです。
☆まずは、そら豆の下処理から☆
1.選別
・さやの色が全体にきれいな緑色の物。
・スジの部分は変色してしていない物。
・購入する際はさや付きの物を選ぶようにして下さい。
2
●焼く●
そら豆の両端を切り、さやつきのまま網で真っ黒になるまで時間をかけて焼く。
●茹でる●
茹でる前に、黒い部分の反対側に切り込みを入る。(2cm弱程度)
たっぷりのお湯に、塩を入れ、2分半~3分程度茹でる。
ビールのおつまみに良いですよね。
☆手順(パスタ)☆
1下処理
・サルシッチャとそら豆は食べやすい大きさに揃えて、手でちぎる。
・にんにくはみじん切りにする。
・たっぷりの水にたっぷりの塩を入れて、湯を沸かしておく。
・唐辛子は種をとっておく。
2
オリーブオイルを熱し、にんにくを入れてゆっくりと弱火で香りを出す。
3
いつもより早い段階でサルシッチャを入れて、こんがりと焼き色をつける。
4
そら豆を入れて塩をふり、軽く炒め、コンソメと水(全体がひたひたになる程度)をいれて軽く煮込む。
5
ペンネを茹でる。
6
ソースは最後に白ワインを少量加えて強火にしてアルコールをとばし、水分を煮詰めてトロッとしたら火から離す。
7
ペンネが茹であがったらフライパンに戻し、軽く炒める。パルミジャーノレッジャーノをたっぷりといれて絡め、水分が足らない場合はペンネのゆで汁を足す。
8
味をみて塩とブラックペッパーを加える。最後に、オリーブオイルを少量回し入れて、完全。
pomo.
iPhoneからの投稿