いつもありがと[みんな:01]

このごろ、ほうれん草とシュウ酸について、度々聞かれるので、
過去記事ですが、貼り付けておきます。

参考にしてください。
参考に[みんな:02]


photo:01




ホウレンソウが美味しい時期ですね。

ホウレンソウを茹でる時、塩を入れますか?
我が家では、砂糖を入れます。



ホウレンソウのシュウ酸は、カルシウムと結合して、カルシウムの吸収を阻害してしまいますし、
シュウ酸カルシウム・・・結石の原因になりますね。



茹でた、ホウレンソウを食べて、
カルシウムや、鉄分を取ろうと思って
かえって、カルシウム・鉄分が取り込めなくなるなんて・・・
で、痛~い結石を作ってしまうなんて


でも、今の時代、そんなに沢山のホウレンソウは食べないだろうから・・・
気にしなくてもいいかな?
でも、シュウ酸の苦みは嫌だよね。

そこで、砂糖で茹でると、シュウ酸がより取り除けるのでおすすめです。




もっとお勧めなのは、
ホウレンソウを生で食べること

生だとね、シュウ酸は悪さ?しないんだよ
逆に身体にいいんだよ



それは、加熱されてないシュウ酸は、オーガニック(有機)だから
加熱すると、イン・オーガニック(無機)になってしまうんだって。



この、オーガニックのシュウ酸は
カルシウムの吸収に役立つのだそうですよ。



そして、胃や腸などの消化器官の蠕動運動の
促進にも役立ち、便秘などを防ぐそうです。

いいことばっかりだね




シュウ酸が入っている緑のお野菜を、生でどんどんいただきましょうね


我が家の、この頃のサラダには、
生のホウレンソウ・生の菜の花・生のブロッコリーが
いつも入っていますよ


すっごく美味しい。
顎も鍛えられますよ・・・茎入りだしね


では、
たくさんの感謝で
今日も元気はつらつで生きましょう


photo:02



ほうれん草だけでなく、
アブラナ科の植物には、わりとシュウ酸が多いですよ[みんな:04]



晴れ波動調整基礎講座星

9月22日土曜日
10時から13時半
場所 昭和町 スタジオフィーカ

お申し込み、お問い合わせ
mailto:kiyo.z30☆ezweb.ne.jp
☆を@にかえてね[みんな:03]


ラブラブピュアナチュラルハート波動調整のkiyo音譜


本日の、うちの 母語録

人間は弱いもんだ
こんな、小さな蚊にさされて、
痒い痒いって。

photo:03




iPhoneからの投稿